マドコト YKK AP × ソトコト コラボレーションコンテンツ

制作協力  ソトコト


あなたの窓の健康度チェック あなたの窓の健康度チェック

我が家のリビングルーム、夏は暑くて冬は寒い。どうして?

窓が大きいリビング。その断熱性能が低いと、暑くなったり寒くなったり大変!
でも、多くの時間を過ごす空間だから、小さくしたり、数を減らすのはもったいない。
それなら、樹脂窓で熱の出入りを抑えましょう。また窓の配置を考えて、夏の風通しをよくしたり、
冬の日射しを取り込めるようにすれば、快適な部屋をつくれます。よい窓は、四季を通じて生活を快適にしてくれます。

残念ながら、窓は熱の出入り口。

窓からは多くの熱が出入りしている。
これをなくすためには、窓の断熱性能をよくすること。
樹脂窓なら、理想的な断熱性を得ることができる。

冬の朝、部屋が寒くて、布団から出るのがツライです。

寝る前に暖房で暖めても、朝には部屋がすっかり冷えている。これは、夜間に部屋の暖気が窓から流出してしまうから。
暖かい布団の中と寒い部屋では、大きな温度差があるため、起床時や夜中のトイレには、ヒートショックの危険が。
断熱性能の高い樹脂窓なら、朝まで暖房効果が持続できます。
どの部屋でも快適にのびのびと暮らせるということは、基本的人権なのです。暖かさを逃がさない窓は、健康寿命を伸ばします。

夜間のトイレには大きな危険が……。

体温ですっかり温まった布団の中は、30℃前後。
もし夜中にトイレに行きたくなって布団を出たら、
寒い家の場合だと、部屋は10℃。20℃もの温度差は大きなリスクだ。
そして廊下、トイレと温度は下がり、トイレが8℃まで冷えていたら……
注意が必要だ。

樹脂窓なら、保温効果が持続。

寝る前に暖めた部屋も、夜のうちに冷え、
朝は布団から出るのがツライ……。
樹脂窓なら、熱の流出量を抑えられるから、エアコンを停止しても、
朝まで保温効果が持続する。アルミ複層ガラス窓と比べると、
約4℃の差(次世代省エネ基準・東京エリア)。

西日の当たる子ども部屋。夜まで暑さが残って、毎日寝苦しそう。

夏でも低い位置から射す西日は、部屋を直撃し、部屋の温度を上昇させます。
西日に悩んでいるなら、シェードなど窓の外側で日除けをするのが効果的。
日よけをすることで、部屋に入る日射しは4分の1に減らせます。
また、樹脂窓はもちろん、遮熱効果のあるガラスを採用するのもオススメ!西日対策は、断熱性の高い窓と日よけを、上手に組み合わせて。

暑い日射しは、
窓の外でシャットアウト。

暑い日射しをカーテンで遮っても、
カーテン自体が日射で熱くなってしまうので効果は薄い。
日射しは窓の外で遮ったほうが断然、効果的。
簾やシェード、グリーンカーテンなどを上手に使い、
夏の日射しをしっかりシャットアウトしよう。

冬のエアコン暖房、いくら温度を上げても、全然、足下が暖まりません。

部屋を暖めても足下が寒いのは、窓の断熱性能の低さが原因。
冷えた窓によって冷やされた空気が、下降気流となって足下をスースーと冷やすから。いわゆるコールドドラフト現象です。
足の冷えは女性の大敵。いくら暖房温度を上げても、足が冷たいのでは快適ではありません。
断熱性能の高い樹脂窓で、冷気をシャットアウトしましょう。樹脂窓は、エアコンの仕事を大きく減らします。

足下のスースーする冷えは、
冷たくなった窓が原因。

冷たい外気に接している窓が冷たくなってしまうと、
窓に触れている室内の空気が冷やされる。
冷たい空気は温かい空気より重いため、床のほうへ流れ、
スースーと足下を冷やしてしまうのだ。
これを防ぐには、窓を冷やさないようにすることが大切だ。

北側の部屋が、なんだかカビ臭い。

部屋の暖かい空気が外気で冷やされた窓に触れると、空気中の水分が水滴に変化し、結露が発生します。
あなたのお家、結露は大丈夫ですか? 結露はダニやカビを発生させるので、人にも家にもよくありません。
断熱性の高い樹脂窓なら窓が冷えにくく、結露を抑制! 複層、トリプルガラスも、結露を抑えるのに最適です。結露を防ぐ窓があれば、お家も家族も健康になります。

樹脂窓+トリプルガラスは
結露知らず。

APW 430は、フレームもトリプルガラスも外の冷気を伝えにくく、窓が冷えないので、結露ができることはまずない。
外気温0℃、室温24℃のとき、アルミフレームの表面温度は9℃にまで冷えるが、樹脂窓では、なんと21℃の温かさ。

窓を開けても風が入らないので、部屋の空気がスッキリしません。

風の通らない部屋は湿気がこもりやすく、健康を害したり、家を傷めることも。
たとえ窓を開けても、窓の向きと風向きが違っていれば、風は家の中を通れず通過してしまいます。
窓の配置は、立地の風の特性も考慮するのがベター。また、外開きやたてすべり出し窓で風をつかむのも効果大。
窓の位置に高低差を付ければ、夏の熱気を効果的に排出することができますよ。
いずれの場合も、風の入り口と出口をつくるのがポイントです。風をつかまえることも、窓の得意ワザなのです。

窓を使って、外の風をつかまえる
「ウインドキャッチ」。

外側に開くタイプの窓を使って、外を通過する風を上手につかまえる。
たてすべり出し窓を2か所設置した場合、引違い窓に比べて、約22倍の換気量になる。
湿気の多い浴室なら、カビの発生をガードすることができる。

風を入れるには、
入り口と出口をつくること。

窓を開けても風が入らないのは、通り道がないせいかも。
風は入り口に対して出口があることで、上手に部屋を通り抜けていく。
入り口よりも出口が小さいとやさしい風を、出口を大きくすると速く強い風が吹き抜ける。

ページトップへ