- HOME
- 会社案内
- 社会・環境報告書2014
- 低炭素・循環型社会の実現
- 3Rの推進

3Rの推進低炭素・循環型社会の実現
YKK APでは、循環型社会構築のための貢献として、廃棄物等の発生抑制、再使用、再生利用の3R※1活動に取り組んでいます。
※13R(スリーアール)とは、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つのR(アール)の総称です。
ゼロエミッションの取り組み
YKK APでは、これまで廃棄物ゼロに向けたゼロエミッションの取り組みを行ってきました。
YKK APのゼロエミッションの定義は「事業活動に伴って発生する排出物※2の再資源化率※3を97%以上にすること」としています。
2013年度の実績ですが、排出物の発生量は2012年度比で11%増加となりましたが再資源化率は98.9%でゼロエミッションを達成しました。
これで2005年度から9年連続でゼロエミッションを達成しており、今後も引き続き廃棄物の削減対策を実施していきます。
※2 排出物とは、売却できる物や廃棄物。
※3 再資源化率は以下の式で算出しています。
《言葉の定義》
再資源化量:売却できる物、原料や燃料としてリサイクルされる廃棄物の量
最終処分量:埋立廃棄物、燃料としてリサイクルされない廃棄物の量
※3 再資源化率は以下の式で算出しています。

《言葉の定義》
再資源化量:売却できる物、原料や燃料としてリサイクルされる廃棄物の量
最終処分量:埋立廃棄物、燃料としてリサイクルされない廃棄物の量
海外における2013年度排出量実績は13千tで再資源化率は92.0%でした。
社会・環境報告書2014
- トップメッセージ
- YKKグループの経営
- 環境経営方針と環境方針
- 環境配慮型商品
- エコプロダクツの開発・拡販推進
- 地球に優しく、人にも優しく
「住まい」における地球温暖化防止
- 小エネ(ローエネ)で暮らそう
- 一番大切なのは、「窓」
- 風と光を活かす住まいの工夫
- 4大要素、「光」「風」「熱」「水」
- 小エネ(ローエネ)提案商品
- ロハスデザイン大賞特別賞受賞
- 環境にやさしい新しい窓
(世界トップクラスの断熱性能 APW430誕生) - 消費エネルギーの削減
- 住環境の改善
「ビル」における地球温暖化防止
- 環境配慮型ビル外装システム(ダブルスキンシステム)
ビル用窓の断熱化
- EXIMAシリーズ
- ビル用エコ内窓「ビュー」Biew
環境にやさしい工法
- 非溶接工法
- お客様満足度の向上
- 低炭素・循環型社会の実現
- 環境マネジメントシステム
環境負荷低減
- マテリアルフロー
- 地球温暖化防止対策の推進
- 3Rの推進
- 化学物質リスク低減
- グリーン調達
- 生物多様性の評価
実績管理
- 目標と実績
- サイトデータ
- 環境管理会計
- 地域社会とのかかわり
地域の人々とのかかわり
- ステークホルダーダイアログ
- 地域貢献
- 従業員とのかかわり
- 海外における社会的評価
- 編集方針・対象範囲/期間