こだわり事例レポートいい家づくりのヒントがいっぱい
神奈川県 M邸
室内全体にやさしい光があふれる家

アール型屋根の外観が個性的なM邸。(写真1)
「Mさん(お施主様)が積極的に連絡をくださり、お互い信頼関係が築けたことで、設計の自由度も広がりました」と設計を担当した(株)湘南営繕協会 設計部 部長 布施正之氏(以下敬称略)は話す。
夫婦二人暮らしのため、陽当たりよりも静かなで安らげる空間を重視したというM邸は、1階の窓がやや小さい。「開口部が少ない中でも、できるだけ光を取り入れる工夫をしました」

R型屋根と側面の濃紺のラインが
ポイントのモダン住宅。
エントランス
スリット採光により効果的に光を取り入れる
玄関ドアは『ヴェナート』のスリット採光デザインに、両袖にスリットガラスの入ったタイプを採用。自然の光あふれるエントランス空間が生まれた。(写真2)

両袖のスリットガラスから
光を大きく採り入れる。
階段・吹き抜け
1階まで光が届くナチュラルモダンな空間
2階に続く階段は吹き抜けにし、『APW500(Type-D)』から差し込む光が1階まで届く。(写真3)
また、床材や室内ドア(『ラフォレスタ シンプル』)をシックなダークブラウンでまとめたのに対し、階段を木目色にしたことでより明るい印象が生まれた。

オープン階段にすることで
光が階下まで差し込む。
リビング・ダイニング
部屋から部屋へ光を柔らかく伝える
2階リビングの南側には、バルコニーをあえて設けず、『APW500』を採用して採光を確保。白を基調とした部屋全体を明るく照らす。(写真4)そしてリビングとDKの間を仕切る『スクリーンパーテーション スライディング』は閉めても光を柔らかく通し、圧迫感がない。(写真5・6)

アール型屋根と大きな窓が
開放感を演出。

可動式のパーティションで、
空間を自由に間仕切る。

白とダークブラウンで
まとめられたダイニング。
浴室・トイレ
シルバーライフまでを見据えて
将来の事を考え、1階の部屋にはトイレ・浴室などを近接させ、車椅子が通れる開口幅とバリアフリーの仕様になっている。(写真7・8)

ゆとりのある洗面所。

車椅子で入れるほどの
広さを確保したトイレ。

プラン詰めを何度も繰り返して
設計を進めた。

茶室をイメージした和室。
地窓から優しい光がこぼれる。

普段から料理をこなす
M氏がこだわったキッチン。

採 用 場 所 | 採 用 商 品 |
---|---|
リビング | APW500(Type-B) |
リビング ダイニング |
スクリンパーティション ブラックフレーム |
階段 吹き抜け |
APW500(Type-D) |
階段 吹き抜け |
ラフォレスタ シンプル |
エントランス | ヴェナート |
エントランス | シンプルモダン (上吊りひさし) |
居室 | フレミングII PS ※販売終了商品です。 |