生活空間のお困りごとを
窓とドアで解決しませんか?
もっとスムーズな移動を。もっと自由な暮らしを。
年齢を重ねても、病気やケガで身体の状態が変わっても、
いつまでも自分の家で快適に暮らしたいものです。
その思いに応える、さまざまな解決方法をご提案します。


介護保険をご存知ですか?
介護保険制度とは?
高齢者が、介護が必要になっても、住み慣れた地域や住まいで尊厳ある自立した生活を送ることができるよう、介護を社会全体で支えることを目的に平成12年4月からスタートした制度です。介護保険に加入していれば、介護が必要な時に認定を受けて、必要な介護サービスを利用することができます。
また、身体の状況と住宅の状況に対して必要と認められた場合に、住宅改修費が支給されます。


住宅改修の種類
-
① 手すりの取付け
-
② 段差の解消
-
③ 滑り防止及び移動の円滑化等の
ための床又は通路面の材料の変更 -
④ 引き戸等への扉の取替え
-
⑤ 洋式便器等への便器の取替え
⑥ その他①~⑤の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
住宅改修費の支給
支給限度基準額:20万円
1割を自己負担として、当該改修費の9割である最高18万円が支給されます。