和襖・和障子
引戸がスムーズに開閉しない。スキマ風でスースーする。それは、引戸が傾いているためかもしれません。
引戸の下(各戸の左右両端)には、引戸がレールをスムーズに走行するための車輪状の部品「戸車」がついています。開閉がガタついたり、閉めてもスキマができるのは、戸車の高さが揃わず引戸が傾いていることが考えられます。戸車の高さを調節してみましょう。
和襖や和障子がガタついた場合は、引戸の上部(戸首)にある調整片の向きを変えることで、引戸の扉と上枠レールとのすき間を適度にし、ガタつきを解消することができます。
タイプによって調整方法が異なります。
キャップがついている場合は、キャップをはずします。
※ はずしたキャップをなくさないように注意してください。
プラスドライバーで調整ネジをまわして和襖や和障子の高さを調整します。
・時計回りで和襖や和障子が上がります。
・反時計回りで和襖や和障子が下がります。
キャップがついていた場合は、キャップをもどします。
調整ダイヤルを回して和襖や和障子の高さを調整します。
・右にまわすと和襖や和障子が下がります。
・左にまわすと和襖や和障子が上がります。
和襖や和障子を持ち上げて取りはずします。
戸首についている調整片をはずし、向きを変えて差し込みます。
※向きによって調整片の凸部の長さが異なるため、障子の前後位置が調整できます。
和襖や和障子を持ち上げて取り付けます。
※このページの情報は2021年4月時点での各最新版「使い方&お手入れガイドブック」の掲載内容に基づいています。
※一部除き2021年4月時点で販売している商品の情報のみ掲載しています。