上げ下げ窓/片上げ下げ窓
手の届きにくい場所も、ムリなくかんたんに掃除できます。
室内から清掃する場合、ふつうに窓を開けただけでは下窓の室外面に手が届きません。下窓を室内側に倒す「お掃除モード」にすることで、下窓を拭くことができるようになります。
窓を10cm程度開けます。
下窓を支えながら、両端にあるシフターを内側にスライドさせ窓を静かに室内側に倒します。
※商品によって部品の形状は異なります。
必ず両手で静かに操作し、窓に無理な荷重をかけないでください。
窓を下まで下げてから、室外側のガラス面を清掃します。
必要に応じて、柄の付いた清掃用具などを使用することをお勧めします。
窓が水平でない状態で起こすと、部品が破損するおそれがあります。必ず窓の傾きを直してから起こしてください。
内倒した状態(お掃除モード)で放置したり、開閉操作をしないでください。窓にぶつかりけがをしたり窓が破損するおそれがあります。
窓を10cm程度上げます。
必ず両手で静かに操作してください。
必ず10cm程度窓を上げてください。窓を上げないとシフターがロックされず、窓が倒れてくるおそれがあります。
窓を静かに起こし、両端にあるシフターから「カチッ」と音がするまで室外側に押します。
窓を前後と上下に動かし、はずれないことを確認します。
※このページの情報は2021年4月時点での各最新版「使い方&お手入れガイドブック」の掲載内容に基づいています。
※一部除き2021年4月時点で販売している商品の情報のみ掲載しています。