家の中をバリアフリーにしたい

高齢者にとって暮らしやすい、
つまり家族みんなが住みやすい。

手すりをつける、開け閉めをしやすくするなど、ちょっとした工夫で日々の生活はぐんと快適になります。そのうちではなく、早めに備えておきましょう。

手すり設置のポイントは?

手すりの設置は、まず階段や出入口の段差の付近など、足をつまづきやすそうな場所から考えましょう。玄関やトイレなど立ち座り動作のある場所にはI型やL型の手すりを。廊下にも手すりがあると歩行動作がぐっと楽になり、足腰への負担もやわらぎます。歩行介助する場合でも、一時的につかまってもらえる手すりがあると、とても助かります。

「安全バー手すり」は壁に下地補強がない場合でも、後付用のベース材を用いてどこへでも設置できるので、身体の状態の変化に応じて、必要な場所へ補う感覚で設置しましょう。

玄関の土間には手すりとあわせて椅子やベンチを設置しておくと、靴の脱ぎ履きや車いすへの移乗などの際に負担軽減になります。

同じ間口でも大きく開く連動引戸に。

車いすの方でも暮らしやすい家にするためには、出入口の開口幅を見直すことが大切。たとえば引違い戸から3枚連動引戸に替えることで、同じ1間サイズでも間口をより広くとることができ、車イスでも楽に通れるゆったり開口幅にすることができます。

連動引戸は上吊りタイプで床面はノンレールのため、段差の解消にもつながります。また、扉がワイヤーで連動し、軽い力で簡単に開け閉めができます。

このリフォームテーマのおすすめ商品

木質インテリア建材[ラフォレスタ]

安全バー手すり

階段や壁に⾃由に取付けられる機能的な⼿すり。

木質インテリア建材[ラフォレスタ]

連動引戸(上吊りタイプ)

車いすも安心の大開口。

ページトップへ