認定書ダウンロード
アルミニウム合金製防火戸
【大切なお知らせ】
「社団法人 カーテンウォール・防火開口部協会が認定を取得している防火設備(防火戸)に関する国土交通省からの公表案件について」 をご参照ください。
大臣認定「アルミニウム合金製防火戸」にかかわる「大臣認定書」及びその「別添」資料は、(一社)建築開口部協会(旧 (一社)カーテンウォール・防火開口部協会 ) のホームページからダウンロードできます。※認定番号(EB-9101~EB-9108)の認定書は1枚に包含されていますが、「別添」資料は認定番号ごとに別れています。
※ 認定書の下段にあります「別添」とは、認定番号に該当する品目の認定された構造方法または建築材料の種に関する認定内容の詳細を記載したものです。
認定番号 | 開閉形式(品目名) | 種 類 |
---|---|---|
EB-9101 | はめ殺し窓(アルミニウム合金製はめ殺し窓) | はめ殺し窓(ガラスブロック含む) |
EB-9102 | 引き窓(アルミニウム合金製引き窓) | 片引き窓、両袖片引き窓、引分け窓、引込み窓、両引込み窓、自由片引き窓、引違い窓、3枚建引違い窓、4枚建引違い窓、片引きドア、両袖片引きドア、引分けドア、引込みドア、両引込みドア、引違いドア、3枚建引違いドア、4枚建引違いドア |
EB-9103 | 上げ下げ窓(アルミニウム合金製上げ下げ窓) | 片上げ下げ窓、両上げ下げ窓 |
EB-9104 | ルーバー窓 | ガラスルーバー窓 |
EB-9105 | プロジェクト窓(アルミニウム合金製プロジェクト窓) | 突出し窓、すべり出し窓、外倒し窓、内倒し窓、ドレーキップ窓(内倒し・内開き窓) |
EB-9106 | 回転窓(アルミニウム合金製回転窓) | たて軸回転窓、横軸回転窓 |
EB-9107 | 開き窓(アルミニウム合金製開き窓) | 片開き窓、両開き窓、たてすべり出し窓、両たてすべり出し窓、片開きドア、両開きドア、親子開きドア |
EB-9108 | 引き自動ドア(アルミニウム合金製引き自動ドア) | 片引き自動ドア、引分け自動ドア、引込み自動ドア、両引込み自動ドア |
耐熱板ガラス入り鋼製防火戸
大臣認定「アルミニウム合金製防火戸」にかかわる「大臣認定書」及びその「別添」資料は、(一社)建築開口部協会(旧 (一社)カーテンウォール・防火開口部協会 ) のホームページからダウンロードできます。※認定番号(EB-9131~EB-9133)の認定書は1枚に包含されていますが、「別添」資料は認定番号ごとに別れています。
※ 認定書の下段にあります「別添」とは、認定番号に該当する品目の認定された構造方法または建築材料の種に関する認定内容の詳細を記載したものです。
認定番号 | 開閉形式(品目名) | 種 類 |
---|---|---|
EB-9131 | FIX窓 | FIX窓 |
EB-9132 | 開き戸 | 片開き、親子開き、両開き |
EB-9133 | 開き戸 | 片引き、引分け |
複合防火設備
大臣認定「複合防火設備(CAS)」にかかわる「大臣認定書」及びその「別添」資料は、(一社)建築開口部協会(旧 (一社)カーテンウォール・防火開口部協会 ) 、 及び 一般社団法人 日本サッシ協会
のホームページからダウンロードできます。
※ 認定書の下段にあります「別添」とは、認定番号に該当する品目の認定された構造方法または建築材料の種に関する認定内容の詳細を記載したものです。
■鋼製シャッター・鋼製開き戸/複合防火設備(準耐火構造壁・床付き)
認定番号 | 開閉形式(品目名) | 種 類 |
---|---|---|
CAS-0257※ | 開き戸 | 片開き、両開き |
■鋼製開き戸・木質系開き戸・鋼製シャッター・鋼製折りたたみ戸/複合防火設備(準耐火構造壁・床付き)
認定番号 | 開閉形式(品目名) | 種 類 |
---|---|---|
CAS-0258※ | 遮煙防火折りたたみ戸 | 片開き、両開き |
■耐熱板ガラス入り鋼製開き戸/複合防火設備(準耐火構造壁・床付き)
認定番号 | 開閉形式(品目名) | 種 類 |
---|---|---|
CAS-0260 | 開き戸 | 片開き、両開き |
■耐熱板ガラス入り鋼製引き自動ドア/複合防火設備(準耐火構造壁・床付き)
認定番号 | 開閉形式(品目名) | 種 類 |
---|---|---|
CAS-0261 | 自動ドア | 片引き、引分け |
■網入り板ガラス入り鋼製開き戸/複合防火設備(準耐火構造壁・床付き)
認定番号 | 開閉形式(品目名) | 種 類 |
---|---|---|
CAS-0262 | 開き戸 | 片開き、両開き |
※ 複合防火設備(CAS-0257、CAS-0258)は、社団法人 日本サッシ協会のホームページからダウンロードすることができます。
例示仕様防火設備について
アルミサッシに代表される防火設備が個別(通則)認定で運用されているのと違い、スチールドア等の特定防火設備及び防火設備は概ね建設省告示による例示仕様で運用されております。
特定防火設備(告示第1369号)・防火設備(告示第1360号)の技術基準に適合する構造方法に基づいた仕様となっております。
例示仕様については、現状認定書といったものがございません。下記告示にてご確認ください。
【特定防火設備の構造方法を定める件】
◆平成12年5月25日建設省告示第1369号
不燃材料で造られた開口部に取り付けなければならない。
又は地面からの高さが1m以下の換気孔に設ける網目2mm以下の金網とすること。
【防火設備の構造方法を定める件】
◆平成12年5月24日建設省告示第1360号
屋外面に亜鉛鉄板を張ったもの
その建具を含む)が不燃材料で造られた開口部に取り付けなければならない。