WEBによるソフトです。お使いのPCで住宅の省エネ性能を計算できます。
住宅省エネ性能計算ソフトの使い方
2025年4月より、戸建住宅は省エネ基準への適合が義務付けられます。近年では省エネ基準以上の断熱性能が求められ、今後も高い省エネ性能が戸建住宅に求められます。
YKK APの住宅省エネ性能計算ソフトは、こうした上位性能に対応し、外皮性能計算書や一次エネルギー消費量計算書はもちろん、それに連動した分かりやすい説明書類もすぐに作成でき、お施主さまに対して、より明確で信頼性のあるご提案ができるようになります。
HEAT20レベルが公的な断熱等性能等級として法制化され、認定住宅の断熱要件が「等級5」に引上げられることで、
住宅市場全体が「等級6・7」の高水準へシフトすると予想
されます。
それにあわせた高度な省エネ
住宅の提案にもご活用
いただけます。
2024年4月より省エネ性能表示制度が開始され、性能表示の努力義務が強化されました。YKK APの住宅省エネ性能計算ソフトなら、仕様ルートでは対応できない高水準の性能表示(エネルギー消費性能★4つ以上、断熱性能等級6以上)レベルにも対応できます。
省エネ性能の評価方法は以下❶❷❸の3つのルートがあります。
YKK APの「住宅省エネ性能
計算ソフト」は❶のルートに
対応でき、より精緻な評価
計算が可能です。
戸建住宅の断熱性の低さは、「窓」からの熱の出入りが一番の原因と言われています。
つまり「窓」を断熱化することこそが、家全体の断熱性を高めて省エネ性能を高める一番の近道というわけです。
●窓は熱の出入り口
シミュレーション結果は、算出条件に基づいた結果であり、保証するものではありません。また、今後評価基準、算出基準、条件等の変更により数値が変動する可能性があります。
【算出条件】解析No:00087
●使用ソフト:AE-Sim/Heat(建築の温熱環境シミュレーションプログラム)/(株)建築環境ソリューションズ ●気象データ:「拡張アメダス気象データ」2020年版標準年/(株)気象データシステム ●住宅モデル:2階建て/延床面積 120.08㎡/開口部面積 32.2㎡(4~8地域)「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」標準住戸のプラン ●躯体:平成28年省エネルギー基準レベル相当 ●窓種:アルミサッシ(複層ガラス(A8未満))
窓の商品名を変更するだけで、かんたんに性能別の計算書がつくれ、
お施主さまにも窓の違いによる性能値や各種基準適合の違いが一目瞭然に。
より快適で省エネな高付加価値住宅を提案しやすくなります。
●窓と断熱材を変更することで、より高断熱住宅の提案が可能(家全体の外皮平均熱貫流率UA値)
【算出条件】2階建て/延床面積 120.08㎡/開口部面積 32.2㎡(4~8地域)「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」標準住戸のプランにおけるYKK APによる算出例
地域区分別等級別の
開口部・断熱材仕様例について、
詳しくはこちらをご覧ください。