バルコニーやカーポートの雨樋はつまったりしないよう前に清掃を行いましょう。
POINT
屋根と床面の雨樋を定期的にチェック
台風や暴風雨の後や秋の木枯らしが吹いた後など、ゴミや落ち葉などが雨樋をふさいでしまうことがあります。
放置すると、思わぬところから雨水があふれ出すことがあるため、清掃を行ってください。

2. 排水溝の大きなゴミを取り除く
バルコニーの桁側にある排水溝の落ち葉などの大きいものを取り除きます。
※注意
排水溝の中の落ち葉などを取り除く際は、割り箸等を使用してください。素手で行うと、突起等に手があたり、思わぬ事故やけがにつながるおそれがあります。

3. ドレインのゴミを取り除く
コーナーのドレインのゴミを取り除きます。
※注意
ドレインのゴミを取り除かないと、水がたまってドレインからあふれ、思わぬところで雨漏りが発生するおそれがあります。
※写真はルシアスバルコニーの場合

4. 排水溝のゴミを掃き出す
排水溝に残っている砂などを、ブラシでドレインのほうに掃き出します。

5. 水で洗い流す
排水溝をきれいに水で洗い流します。
6. 雨樋カバーを取り付ける(雨樋カバー付きの場合)
※写真はルシアスバルコニーの場合

バルコニー・テラス屋根/カーポートの雨樋・ゴミ出しエルボのお手入れの清掃方法
1. 前枠の大きなゴミを取り除く
※後ろ枠の場合もあります。
※注意
前枠の中の落ち葉などを取り除く際は、割り箸等を使用してください。素手で行うと、突起等に手があたり、思わぬ事故やけがにつながるおそれがあります。

2. ドレインのゴミを取り除く
※注意
ドレインのゴミは定期的に取り除いてください。 ドレインのゴミを取り除かないと、水がたまってドレインからあふれ、雨漏りが発生するおそれがあります。

3. ゴミ出しエルボのキャップをはずす
ゴミ出しエルボが付いている場合は、キャップを反時計回りにまわしてはずします。
※注意
・ ゴミ出しエルボにパッキンが貼り付いている場合ははがしてください。
・ キャップや貼りついたパッキンをはずす際、水やゴミが落ちる可能性がありますので、ご注意ください。

4. ゴミ出しエルボを清掃する
ゴミ出しエルボ内のゴミを取り除き、キャップやパッキンの汚れを落とします。
5. 全体を水で洗い流す
6. キャップの内側にパッキンが取り付いていることを確認する
※キャップからパッキンがはずれている場合は、キャップの内側に取り付けてください。

7. ゴミ出しエルボ本体にキャップを取り付ける
ゴミ出しエルボ本体にキャップを時計回りにまわして取り付けます。

8.排水口のゴミを取り除く
※お願い
割り箸やブラシ等を使用し、定期的にゴミを取り除いてください。

※一部除き2024年3月時点で販売している商品の情報のみ掲載しています。
※このページの情報は2024年3月時点での「使い方&お手入れガイドブック」(住宅用)の掲載内容に基づいています。最新の情報は各「使い方&お手入れガイドブック」の最新版をご確認くださいますようお願いいたします。
> 使い方&お手入れガイドブック 窓・網戸・シャッター・ドア・引戸編
> 使い方&お手入れガイドブック 内窓編
> 使い方&お手入れガイドブック インテリア建材編
> 使い方&お手入れガイドブック エクステリア・外装建材編