Menu

都市の景観と馴染む暮らし|事例紹介・お客様の声

都市の景観と調和する
エクステリアの楽しみ

interview interview

都市の景観と馴染む暮らし|事例紹介・お客様の声

都市の景観と調和する
エクステリアの楽しみ

「庭屋一如(ていおくいちにょ)」という言葉があります。
それは庭と建物をひとつのものと捉える考え方のこと。
窓から見える緑や外観と緑の調和も大切にするK様邸は、
まさに庭屋一如を取り入れた家。
後編では、ドアやポストなどの商品をはじめ、
エクステリア(屋外空間)への思いをご主人にうかがいました。

とんがり屋根の黒い建物には、
グリーンが似合う!

とんがり屋根の黒い建物には、グリーンが似合う! とんがり屋根の黒い建物には、グリーンが似合う!

西面は、私道を挟んで隣家が近い距離にあるため、
視線がバッティングしないように窓を正面に設けないよう配慮。

とんがり屋根の黒い建物には、グリーンが似合う! とんがり屋根の黒い建物には、グリーンが似合う!

― 家を建てられる際、どんなデザインの建物が理想でしたか?

もともと、家をつくるなら日本家屋の原形である三角屋根にしたいと思っていました。また、外壁の色は都心の住宅街と調和する黒がいいというのも、夫婦共通の意見でしたね。結果的に、とんがり屋根の黒い家はスタイリッシュで気に入っています。まわりの植栽との色の相性もすごくいいですから。

― 確かに黒い外壁にグリーンがよく映えますね。お庭づくりのこだわりはありますか?

以前から植物が好きで、賃貸マンション時代も育てていました。ですから、家をつくるときには、ぜひ植栽を楽しむスペースがほしいと思っていたんです。そこで住宅密集地ではありますが、狭いながらも4か所に庭を設けて、多種多様な植物を育てています。

こだわりといえば、家の中と同様、鮮やかな花を咲かせる植物より、グリーンを主体としたナチュラルガーデンを目指している、ということでしょうか。新築当初から少しずつ樹種を増やし、気づいたらこんな風に(笑)。コロナ禍の今は在宅ワークが続いていますが、その分、庭いじりをする時間がよい気分転換になっています。

― 4か所あるお庭は、それぞれどんな特長があるのでしょう?

まず、公道に面した庭にはシルバープリペットや柿の木などを、エントランスまわりにはオリーブやサクランボ、ブルーベリーなど主に実のなる植物を植えています。今、この家に住んで6年が経ちますが、日当たりがいいおかげで植物はぐんぐん生長していますね。ちょうど初夏は実がなる時期。食べ頃を見計らって収穫し、子どもたちと一緒に食べたりして楽しんでいます。

4か所あるお庭は、それぞれどんな特長があるのでしょう? 4か所あるお庭は、それぞれどんな特長があるのでしょう?
4か所あるお庭は、それぞれどんな特長があるのでしょう? 4か所あるお庭は、それぞれどんな特長があるのでしょう?
窓越しからでも植物の生長がよく見える。 窓越しからでも植物の生長がよく見える。

窓越しからでも植物の生長がよく見える。

また、表からは見えませんが、隣家との間にある2つの庭にも、目隠しをかねて植栽を入れています。「通風勝手口ドア」を開けた先にある北東の庭はあまり日当たりがよくないのですが、そこに植えた葡萄がここ3年くらい、すくすく生長して、ついに2階の階段脇の窓からも見えるようになりました。窓から植物の生長が楽しめるのはやっぱり心が和みます。

4か所ある庭は、それぞれどんな特長があるのでしょう? 4か所ある庭は、それぞれどんな特長があるのでしょう?

― 窓やドアがグリーンとつながっているのですね。エントランスまわりのこだわりをお聞かせください

まず、玄関ドアはスマートコントロールキーを搭載した、YKK APの「ヴェナート」という商品で、外観になじむデザインを選びました。カギとハンドルが一体になってスッキリしているので、デザイン面でも防犯面でも気に入っています。また、表札を兼ねたエントランスの機能ポールとドア脇のポストもYKK APの商品です。なかでもインターホンが内蔵された機能ポールは、玄関ドアから1mほど離れた位置にあるため、急な来客があったときでも相手との心理的な距離が保てるのが利点です。照明も内蔵されているので、夜は点灯させ、表札を雰囲気良く演出することもできるんですよ。

窓やドアがグリーンとつながっているのですね。エントランスまわりのこだわりをお聞かせください 窓やドアがグリーンとつながっているのですね。エントランスまわりのこだわりをお聞かせください

― 改めて、K様ご一家とって、今の住まいはどんな存在ですか?

一言でいうと、気が休まる場所ですね。こだわりを持ってつくった分、以前住んでいた賃貸マンションとは思い入れが全然違います。今は夫婦ともに在宅ワークなので自宅で過ごす時間が長いのですが、コロナ以前に出勤していた頃は毎日帰宅するのが楽しみでした。そんな思いは賃貸ライフでは感じたことがなかったので、大きな違いですよね。もちろん、帰宅したら子どもの相手をしたり、家事をしたり、イクメンとしての役割が待っているのですが(笑)。その中でもこだわりの詰まった空間で過ごす時間は楽しいものです。

ヴェナート D30

心地よい暮らしのディテール

ブラックカラーでシンプルなフレームの窓も、スタイリッシュな外観によく似合っている。 ブラックカラーでシンプルなフレームの窓も、スタイリッシュな外観によく似合っている。

ブラックカラーでシンプルなフレームの窓も、スタイリッシュな外観によく似合っている。

窓と外壁の面を合せることで、凹凸のないすっきりとしたファサードに。 窓と外壁の面を合せることで、凹凸のないすっきりとしたファサードに。

窓と外壁の面を合せることで、凹凸のないすっきりとしたファサードに。

ご主人愛用のスコップと園芸用バサミ、そして枝を誘引したりするための麻ひも。「自然な樹形が好きなので、あまり整えすぎず、バランスを見ながら自己流でメンテナンスしています」。 ご主人愛用のスコップと園芸用バサミ、そして枝を誘引したりするための麻ひも。「自然な樹形が好きなので、あまり整えすぎず、バランスを見ながら自己流でメンテナンスしています」。

ご主人愛用のスコップと園芸用バサミ、そして枝を誘引したりするための麻ひも。「自然な樹形が好きなので、あまり整えすぎず、バランスを見ながら自己流でメンテナンスしています」。

ポット苗を買い、最初は室内で育てていたワイヤープランツを庭に植えたところ、元気に生長。グランドカバーとして個性的な姿となった。 ポット苗を買い、最初は室内で育てていたワイヤープランツを庭に植えたところ、元気に生長。グランドカバーとして個性的な姿となった。

ポット苗を買い、最初は室内で育てていたワイヤープランツを庭に植えたところ、元気に生長。グランドカバーとして個性的な姿となった。

  • 1
  • 2

※この記事は、2021年6月26日の取材に基づいた内容です
※YKK APよりお客様に依頼をし、頂いたコメントを編集して掲載しています

Interview TOP

ページトップへ