ZEH(ゼッチ)とは?
省エネと創エネで、暮らしに使うエネルギーを実質ゼロに。
それが「ZEH(ゼッチ)=ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」。
地球規模でのエネルギー問題に直面した現在、住宅においてもエネルギーの消費削減を考えることが大切です。
ZEH(ゼッチ)=ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの建設促進に向け、国によるロードマップの策定や法整備が進められており、
2030年には新たに建てられる全ての住宅の過半数がZEHになることを目指しています。
ZEH(ゼッチ)とは… 以下の 1 2 3 により、エネルギー収支をゼロにした家のこと。
-
1
家の高断熱化で、
冷暖房エネルギーを減らす [強化外皮性能] ※下表の基準値 -
2
高断熱化や設備などで
20%以上省エネする [基準一次エネルギー消費量20%削減] -
3
太陽光発電などで
創エネする [再生可能エネルギー導入]
地域区分別、強化外皮基準UA値
基準1[強化外皮性能]は、地域ごとに異なります。平均熱貫流率UA値が表の数値以下となることが条件です。
世界と日本のエネルギー
消費量は増加の一途。
家庭での省エネが、
今後のエネルギー削減の
ポイントとなっています。
国はZEHの普及に取り組んでいます。
2018年度からは、ZEHよりさらに高性能な対象住宅 ZEH+ が始まります。それにともない、関連事業が変更になりました。
詳しくは下記ボタンより「2018年度 ZEH関連補助金事業 樹脂窓のご提案(webカタログ)」にてご確認下さい。