かんたん
結露予測シミュレーション
あなたの現在利用されている窓を
リフォームすることにより
快適な暮らしが得られます。
- 躯体:30~40年前の住宅を想定※
- 窓:YKK AP製品
- 解析部位:引違いテラス戸内障子(内観右窓)の中央下部
- 遮蔽物:無し
参考文献
温暖地:改修版 自立循環型住宅への設計ガイドライン/(一財)建築環境・省エネルギー機構、寒冷地:住宅の性能向上リフォームマニュアル-改修計画編-/(地独)北海道立総合研究機構
窓のリフォームだけじゃない! 結露対策でもこんなに違います
各地域の1月気温
平均気温 | 最低気温 | |
---|---|---|
札幌 | -3.2℃ | -6.4℃ |
秋田 | 0.4℃ | -2.1℃ |
仙台 | 2.0℃ | -1.3℃ |
東京 | 5.4℃ | 1.2℃ |
新潟 | 2.5℃ | 0.1℃ |
長野 | -0.4℃ | -3.9℃ |
金沢 | 4.0℃ | 1.2℃ |
名古屋 | 4.8℃ | 1.1℃ |
大阪 | 6.2℃ | 3.0℃ |
広島 | 5.4℃ | 2.0℃ |
高知 | 6.7℃ | 2.1℃ |
福岡 | 6.9℃ | 3.9℃ |
※参考:国土交通省 気象庁
1991年~2020年
過去10年 1月の気温データ
イギリス保健省
冬期の室温指針

家の寒さは、肺を冷やし、血圧を上昇させる。すると病気への抵抗力が下がり、肺感染症のリスクが増大。血液はドロドロになり動脈硬化を引き起こす可能性も。それぞれ、肺炎、心筋梗塞など死亡リスクのある病気につながる危険がある。
部屋の湿度と
窓ガラスの結露※
室内20℃、外気温0℃の時

※数値は、ガラス性能に基づく参考値です。結露抑制効果を保証するものではありません。また、フレームが断熱されていない窓では、フレーム部分が結露する可能性があります。
現在の窓
-
アルミサッシ 単板ガラス
1枚ガラスのアルミ製窓。
-
アルミサッシ 複層ガラス
2枚のガラス間に空間(中空層)をもたせたアルミ製窓。
-
アルミサッシ単板+内窓単板
【北海道お住まいの方】30~40年前、北海道の住宅で見られた、外窓にアルミ製1枚ガラス、内窓に樹脂製1枚ガラスのもの。
リフォーム後の窓
-
内窓(Low-E真空ガラス)
今ある窓の内側に樹脂製窓(Low-E真空ガラス)を付けたもの。 真空ガラスとは?:2枚のガラスの間が真空となっておりガラス厚を抑えて断熱・防露性を発揮します。
-
内窓(Low-E複層ガラス)
今ある窓の内側に樹脂製窓(Low-E複層ガラス)を付けたもの。 Low-Eガラスとは?:複層ガラスの断熱・遮熱性能を高めるためにガラス面に特殊な金属膜をコーティングしたもの。
-
内窓(複層ガラス)
今ある窓の内側に樹脂製窓(複層ガラス)を付けたもの。 複層ガラスとは?:2枚のガラスの間に空間(中空層)をもたせたガラス
-
内窓(単板ガラス)
今ある窓の内側に樹脂製窓(1枚ガラス)を付けたもの。
-
カバー工法 樹脂窓(Low-E複層ガラス)
今ある窓の枠のみを躯体に残し、その枠を覆う形で樹脂窓(Low-E複層ガラス)を付けたもの。
-
カバー工法 樹脂窓 ハイブリット専用枠(Low-E複層ガラス)
今ある窓の枠のみを躯体に残し、その枠を覆う形で樹脂窓(Low-E複層ガラス)が付く。枠が樹脂でなくアルミ樹脂複合枠となっている。
-
カバー工法 アルミ樹脂複合窓(Low-E複層ガラス)
今ある窓の枠のみを躯体に残し、その枠を覆う形でアルミと樹脂で構成された窓(Low-E複層ガラス)を付けたもの。
-
カバー工法 アルミ樹脂複合窓(複層ガラス)
今ある窓の枠のみを躯体に残し、その枠を覆う形でアルミと樹脂で構成された窓(複層ガラス)を付けたもの。
-
カバー工法 樹脂窓(Low-E複層ガラス)【北海道限定】
北海道限定発売商品です。今ある窓の枠のみを躯体に残し、その枠を覆う形で樹脂窓(Low-E複層ガラス)を付けたもの。
窓の部分名称・
表示位置について
