近年も全国各地で大きな地震が起きています。
地震保険の加入者が年々増加していることなどからもわかるように、地震発生に対する意識が高まる中、子ども世帯にも「地震に強い実家であってほしい」という想いがあるようです。
住む方の大切な生活の場を守るためにも、地震対策はしっかり行いたいものです。
近年も全国各地で大きな地震が起きています。
地震保険の加入者が年々増加していることなどからもわかるように、地震発生に対する意識が高まる中、子ども世帯にも「地震に強い実家であってほしい」という想いがあるようです。
住む方の大切な生活の場を守るためにも、地震対策はしっかり行いたいものです。
平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災で、
倒壊した建物から救出され生き延びることができた人の約8割は、
消防や警察、自衛隊ではなく家族や近所の住民等によって救出されています(グラフ1)。
また、生き埋めや閉じ込められ、救助隊によって救助された被災者はわずか1.7%(グラフ2)。
救助に期待するよりも、まずは自分たちで身を守ることを考えることが重要です。
いざという時に家族や近隣同士で助け合う
「自助」「共助」をまずは考え、行動できるようにしたいものです。
すべての基本である「自助」が集まって、「共助」「公助」へとつながるのです。
実家に遊びに行った時に地震が発生する確率は高くないかもしれませんが、
そう遠くない実家にも足を運ぶ頻度が少なくなる理由の一つとして、
「耐震性が不安」ということがあるようです。
自分たちが暮らす家だけでなく、遊びに行く場所にも高い耐震性を求める人は少なくありません。
「祖父母の家に対する意識調査」で、「子ども」を安心して預けることのできる家として、
3割近くが「耐震性がある」と答えています。
住まいの耐震性を高める方法として、壁の量を増やすために
耐震上の弱点となる窓がふさがれたり減らされたりするケースが多いです。
それでは普段窓がもたらしている明るさ、風、湿度調整の機能などの自然の恩恵が受けられず、
健康・快適な暮らしを犠牲にしてしまうことになりかねません。
そこでYKK APは、窓から考える耐震リフォームをご提案します!