カテゴリを再選択
  • インテリア建材
  • インテリア建材
  • 室内引戸・間仕切(スライディングタイプ)
  • 調整方法

建付けやスキマを直す

安全上のご注意

※商品を調整する際は、電動ドライバーを使用しないでください。商品の不具合や破損の原因となります。
ご自身で調整しても不具合が改善されない場合は、まずお取り扱いの建築業者、工務店、販売店、または、当社お客様相談室に修理を依頼してください。

引戸がスムーズに開閉しない。閉めてもスキマができる。それは、引戸が傾いているためかもしれません。

POINT

原因は扉のズレや傾き
開閉の不具合やすき間ができるのは、扉の取付け位置がずれていたり傾いていると考えられます。
引戸や間仕切(スライディングタイプ)には、大きく分けて「上吊りタイプ」と「ラウンドレールタイプ」があり、調整箇所・方法が異なります。

POINT説明画像 床面にレールのない「上吊りタイプ」、下枠レールのある「ラウンドレールタイプ」

タテ枠と引戸にすき間ができる

引戸を閉まりやすくする部品「上レールキャッチ」に問題がある可能性があります。上レールキャッチの位置を調整してください。

また、閉めた引戸が開いてしまったり、閉めにくくなった場合は、上レールキャッチの開閉力を調整してください。

※ソフトクローズ機構付きの場合、上レールキャッチはありません。

 

POINT説明画像 タテ枠と引戸にすき間ができる様子

袖壁と引戸にすき間ができる

中方立に沿ってついた繊維状の部品「モヘア」の長さを調整することで、適度にすき間をふさぐことができます。

※間仕切にはモヘアがありません。

POINT説明画像 袖壁と引戸にすき間ができる様子(平面図も)

上や下にすき間ができる

引戸が傾いていると考えられます。吊車や戸車を上下に調整して高さを揃えてください。

POINT説明画像 上や下にすき間ができる様子

引戸同士がぶつかる

引戸同士が近すぎると考えられます。吊車や戸車を前後に調整して引戸同士を引き離してください。

※スクリーンパーティションは戸車の前後の調整はできません。

POINT説明画像 引戸同士がぶつかる様子(平面図も)

上レールキャッチの左右調整方法

1. 引戸を開け、ネジをゆるめる

プラスドライバーを反時計回りにまわしてネジ(2か所)をゆるめます。

上レールキャッチの左右調整方法 手順1画像

2. 左右位置を調整する

タテ枠と引戸にすき間ができないように上レールキャッチの左右位置を調整します。

上レールキャッチの左右調整方法 手順2画像

3. ネジをしめる

プラスドライバーを時計回りにまわしてネジ(2か所)をしめます。

上レールキャッチの左右調整方法 手順3画像

上レールキャッチの開閉力調整方法

1. 引戸を開け、中央のネジをゆるめる

プラスドライバーを反時計回りにまわしてネジをゆるめます。

上レールキャッチの開閉力調整方法 手順1画像

2. 開閉力を調整する

プラスドライバーでネジを直接移動させて開閉力を調整します。

  • 戸先側に動かすと強まります。
  • 戸尻側に動かすと弱まります。
上レールキャッチの開閉力調整方法 手順2画像

3. ネジをしめる

プラスドライバーを時計回りにまわしてネジをしめます。

上レールキャッチの開閉力調整方法 手順3画像

中方立モヘアの調整方法(室内引戸のみ)

モヘアの長さを調整する

中方立にある調整ネジをまわして引戸とモヘアのすき間が1~2mmになるよう調整します。

※調整ネジの●印がモヘア側にある時が最も出ている状態です。

中方立モヘアの調整方法(室内引戸のみ) 手順画像

吊車の上下調整方法(上吊りタイプ)

商品によって部品の形状や方法が異なります。

吊車の前後調整方法(上吊りタイプ)

戸車の上下調整方法(ラウンドレールタイプ)

戸車の前後調整方法(ラフォレスタ ラウンドレールタイプ)

※「スクリーンパーティション」「ファミット」は戸車の前後の調整はできません。

引戸を開け、引戸の前後位置を調整する

プラスドライバーで戸車調整ネジをまわして引戸の前後位置を調整します。

  • 時計回りで側面から見て右へ移動します。
  • 反時計回りで側面から見て左へ移動します。

※ 調整範囲は±1.5mmです。

戸車の前後調整方法(ラフォレスタ ラウンドレールタイプ) 手順画像

マグネットガイドピンのお手入れ方法(上吊りタイプ)

1. マグネットガイドピンを引き上げる

マイナスドライバーをミゾに差し込み、マグネットガイドピンを引き上げます。

マグネットガイドピンのお手入れ方法(上吊りタイプ) 手順画像

2. 柔らかい布で拭く

マグネットガイドピンを引き上げながら、やわらかい布で拭きます。

マグネットガイドピンのお手入れ方法(上吊りタイプ) 手順2画像

3. マグネットガイドピンを下げる

清掃後、マグネットガイドピンを下げて収納します。

マグネットガイドピンのお手入れ方法(上吊りタイプ) 手順3画像

※一部除き2024年3月時点で販売している商品の情報のみ掲載しています。
※このページの情報は2024年3月時点での「使い方&お手入れガイドブック」(住宅用)の掲載内容に基づいています。最新の情報は各「使い方&お手入れガイドブック」の最新版をご確認くださいますようお願いいたします。

使い方&お手入れガイドブック 窓・網戸・シャッター・ドア・引戸編
使い方&お手入れガイドブック 内窓編
使い方&お手入れガイドブック インテリア建材編
使い方&お手入れガイドブック エクステリア・外装建材編

ページトップへ