騒音や音漏れを防ぎたい
内窓をつけて騒音・音漏れも防ぐ窓へ。
窓を対策するだけで効果大。騒音によるストレスを解消して、静かな暮らしへ。 楽器の音やペットの鳴き声など室内から室外への音漏れ対策としてもおすすめです。

表通りに面した部屋などには、特に音対策がおすすめ。
交通の多い通りや商業地区に近い家などでは、窓から入り込んでくる騒音が生活ストレスになっている可能性があります。
きわめてうるさい交差点などの街頭騒音は80dBとされているため、これを日常生活に望ましいとされている音量レベルまで下げるためには40dB程度軽減する必要があります。
対策としては、室内の壁・天井・床の材料選びにも気をくばることが大切ですが、特に有効なのは、音の出入口となっている窓に内窓をつけて防音性を高めることです。
※dB(A)とは人間の耳の感度を考慮して決められた「騒音レベル」の単位です。

二重窓にするだけで騒音・音漏れの悩み解消。
今ある窓の内側に内窓をつけるだけのかんたんリフォームで、室内へ入り込む音量を大きく軽減。騒音によるストレスや睡眠不足などを解消できます。
もちろん、室内から室外へ漏れる生活音なども軽減できるので、ピアノの音やペットの鳴き声などの音漏れ対策にも有効です。
※防音効果の算出条件
Before:一般的なアルミサッシと単板ガラス(5㎜)の組合せ After:外窓フレミングⅡ引違い窓外付け枠単板ガラス(5㎜)/中間空気層84㎜/プラマードU 単板ガラス(5㎜)
※音域によって防音効果が異なります。室内の音環境は壁など建物の性能にも影響を受けます。
※二重窓になることで気密性が向上し、音を外に漏らさない効果の一方で、音がお部屋にこもることもあります。窓の不具合ではありませんのであらかじめご了承ください。

「防音」に関するおすすめのリフォーム
窓リフォームについて相談する
壁を壊さない窓リフォーム(窓交換、内窓設置)のメリットについて詳しくはこちらもご覧ください。
メール・電話でのご相談、オンラインカウンセリングも受け付けております。
TDY空間リフォームのアイデア・ノウハウのご紹介
TDY(TOTO、DAIKEN・YKK APの3社)は、リフォーム分野で業務提携を結び、家の空間づくりの提案を行なっています。くわしくはこちらもご覧ください。