網戸の

なるほど 掃除の豆知識

換気などで網戸を使用する際、網戸が汚れていると換気効率が悪くなったりするので、
網戸を使用する前にまずは掃除をしましょう。掃除をする時に役立つ豆知識をご紹介!

なるほど 掃除の豆知識
なるほど! 掃除の豆知識
意外と知らない!? 7つの豆知識をご紹介するニャ!
  1. ⾖知識 01
    網⼾の汚れは2種類

    汚れには「はらって取る汚れ(ホコリなど)」と「ふき取る汚れ(排ガスなど)」の2種があります。

    ホコリやガス、はらって取る汚れとふき取る汚れ
  2. ⾖知識 03
    掃除は晴れの⽇よりも
    曇りの⽇を選ぶ

    日差しが強いと車のボンネットと同じように網戸のフレームが高温になり、危ない場合があります。また晴れている日は乾きやすいので、掃除後、水滴をすぐにふき取らないと跡が残る場合があります。

    くもりがおすすめ
  3. ⾖知識 05
    いきなりふき掃除!?
    ちょっと待って

    濡れた雑⼱などでいきなり網⼾を拭くと、付着しているホコリがダマとなり⽬詰まりを起こしてしまうかもしれません。まずは、ハンディモップやブラシなどでホコリを取ってからふき掃除をしましょう。ブラシは⽑⾜の固いものだと、ネットにひっかかりネットの網⽬がズレてしまう可能性があります。⽑⾜の柔らかいブラシにしましょう。

    ハンディモップでホコリを取る
  4. ⾖知識 07
    最後は乾拭き

    せっかく掃除した網戸。濡れたまま放置するとホコリが付着してしまいます。
    また、濡れたまま放置すると雑菌も繁殖しやすいので、水分を十分にふき取り、乾燥させるようにしましょう。

    乾拭きをする女性
  5. ⾖知識 02
    ⽇頃から、こまめな
    掃除の⼼がけ

    雨が降った後は網戸に水滴が付きます。そのまま放っておくとその水滴にホコリが付着し、換気の際、換気効率が悪くなり、入ってくる空気も汚れてしまいます。ですので、雨が降った後はこまめなお掃除を心がけましょう!

    こまめな掃除をする女性
  6. ⾖知識 04
    網⼾と窓を
    掃除する場合は、
    網⼾から先に掃除を

    網戸掃除の際、網戸についたホコリや汚れが落ちて窓に付着する可能性があるので、窓掃除の前に網戸を掃除するのがおすすめです。

    窓の前に網戸掃除
  7. ⾖知識 06
    ⼒をいれすぎずに
    掃除

    汚れを落としたい!ついつい力が入りがちですが、力を入れすぎると網戸のネットがたるむ原因になります。ほどほどの力で汚れは落ちます。力を入れすぎないようにしましょう。

    力をいれすぎず掃除
網⼾についてのお願い

網⼾を取付けたまま掃除する場合は掃除を開始する前に必ずはずれ⽌めがかかっていること、周囲の安全を確認してください。
はずれ⽌めがかかっていないと掃除中に思わぬ事故につながる可能性があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

クリアネットが
おすすめの理由

クリアネットがおすすめの理由
防⾍性アップ

網⽬を従来の18メッシュから24メッシュへより細かくし、開⼝0.9mm⾓を実現。⼩さい⾍の侵⼊を防ぎます。(ロール網戸の網⽬は、ブラックネットの場合18×16メッシュ、クリアネットの場合18メッシュ開⼝1.2mm⾓となります)

※メッシュ:1インチ(25.4mm)間の網⽬の数を表す単位

防虫性アップ
清掃性がアップ

⽷と⽷の交差部を融着する技術により、ほこりがすき間に⼊りにくい構造です。表⾯の凹凸も少なくなり、お⼿⼊れがより⼿軽になりました。

清掃性がアップ
眺望性アップ

パネル系網戸の⽷の線経は、ブラックネットの場合0.25mm、クリアネットの場合0.15mmと、約6割の細さを実現しました(ロール網戸の⽷の線経は、ブラックネットの場合0.28mm、クリアネットの場合0.22mmとなります)ネットが視界を妨げないので、景⾊がクリアに⾒えて部屋に開放感が⽣まれます。

眺望性アップ
通⾵性アップ

線経が細くなったことで、単位⾯積あたりの開⼝率が⾼まりました。パネル系網戸の開⼝率は、ブラックネットの場合68%、クリアネットの場合74%となります。これにより通⾵量が約2割も多くなります(ロール網戸の開⼝率は、ブラックネットの場合66%、クリアネットの場合71%となります)

※通⾵量は当社試験結果より

通風性アップ

そんな
こだわりのネットも
⾃社でつくってます

モノづくりにこだわるYKK APでは、材料から製造設備、製品までを
自社で開発・生産する「一貫生産」を実現しており、網戸のネットも自社で製造しています。

※下記画像はクリアネットではなくブラックネットの画像になります。

  • 素材、網戸ネットの素材となるポリプロピレン
    素材
    網戸ネットの素材となるポリプロピレン
  • 糸の押出成形、ポリプロピレンを溶かし、糸状に押し出します。丈夫なネットにするため、糸を伸ばし、熱処理などをします。
    糸の押出成形
    ポリプロピレンを溶かし、糸状に押し出します。丈夫なネットにするため、糸を伸ばし、熱処理などをします。
  • ネット用に作られた糸、ボビンに約10万mの長さで巻き付け次の工程に送られます。
    ネット用に作られた糸
    ボビンに約10万mの長さで巻き付け次の工程に送られます。
  • ネットを織る、自動織機でネットを織り上げます。ファスナーで培った繊維技術も活かされています。
    ネットを織る
    自動織機でネットを織り上げます。ファスナーで培った繊維技術も活かされています。
こちらもご覧ください
MOVIE
堀⼝さんが教える!
⾍の⾏動から学ぶ網戸の選び⽅
堀⼝さんが教える! ⾍の⾏動から学ぶ網戸の選び⽅

※YKK APより堀口先生に依頼をし、頂いたコメントを編集して掲載しています。

ページトップへ