TREND
安全・快適・便利
シャッターのある暮らし
- 12階にも
シャッターを
つけよう! - 2シャッターで
寝室も快適に - 3YKK APの
シャッターが
HEMS機器等と
連携可能に
飛来物の衝突による被害は1階も2階も同じ!?
2階にもシャッターをつけよう!
台風災害が多い日本、2階の窓こそ、盲点です。
また、寝室を配置することが多い2階。夜間の台風被害にも備えて、シャッターの設置がおすすめです。
見晴らしがいい=
飛来物の衝突リスク
2階は大丈夫と思っていませんか。
1階には植栽や門扉があり窓の前に遮るものがありますが、2階は見晴らしがいいことが多く、すなわち飛来物のリスクがあると言えます。
屋外の被害と対策
飛来物で窓ガラスが
破損する事態を
避けるために
台風による被害を最小限に抑えるためには、窓ガラスを守ることが不可欠です。
窓シャッターを閉めた状態※2では、2.05kgの木材が衝突速度12.2m/s(時速44km)で衝突しても窓ガラスが割れないので安心です。※1エピソードⅡ NEO・エピソードⅡ NEO-Rの場合
※2建築ガラスの暴風時における飛来物衝突試験方法(IJSR3109)
耐飛来物衝突試験
防災・減災商品 窓でできる台風対策
「耐風シャッターGR」の動風圧試験装置による風圧実験結果をご紹介します。
シャッターがあれば、夜はもちろん昼寝も快適!?
シャッターで寝室も快適空間に
寝室にシャッターをつけることで、睡眠と目覚めの質をアップ
しっかり遮光・
調光して
豊かな
睡眠を
睡眠の質を左右する「光」。窓のみの状態に比べ、シャッターを閉めると98.6%の照度を削減できます。真っ暗にできることで、間接照明でお好みの照度に部屋を調光することも可能。「暗すぎると起きられない原因にならないか」という不安も、リモコンシャッターなら大丈夫。タイマーで操作できるシャッターなら、夜はしっかり遮光。起床時に開いてしっかり目覚められるのでおすすめです。
睡眠に適した
静かな環境を保つ
気になる音は、できるだけカットしましょう。40dB以下が望ましい寝室環境です。YKK APのシャッターは、屋外の騒音を30dBカットします。※YKK AP調べ(室外が90dBの場合。音量レベルによって低減量は異なります)。
交通騒音に対して、リモコンスリットシャッターとリモコンシャッターを閉めると騒音が軽減できるのが体感いただけます。
心地よい
暖かさを保つ
寝床内の温度は、通年約33℃が望ましいと言われています。窓辺にベットを置く場合に、冬場のひんやりが気になる方も。そんな時もシャッターがあれば、結露を緩和させガラスの表面温度を約7℃高く保つことが出来ます。
室温の差をなるべくなくし、寝具内温度は約33℃に
場所によって温度差があると、睡眠の質を下げる原因にも。
シャッターの断熱効果
APW330の場合
エピソードⅡ NEOの場合
シャッター断熱効果が分かる動画をチェック。
框の結露状態の違いにご注目ください。
≪遮音効果≫●準拠規格:JIS A 4706:2000に規定されているJIS A 1416:2000による ●実測対象モデル:エピソード NEO シャッター付引違い窓(サイズ:16520)
≪シャッターの断熱効果 ≫【試験条件】●温度:室外:0℃ 室内:20℃ ●相対湿度:60% ●露点温度:12℃ ●実測対象モデル:APW331シャッター付引違いテラス戸(16520) エピソードⅡ NEO シャッター付引違いテラス窓(16520)
シャッターも家電と合せてスマートフォンで一括管理
YKK APのシャッターがHEMS機器等と連携可能に
HEMSと連携してスマートフォンでコントロール
新築 家電製品とまとめて、シャッター操作可能
リフォーム 今ある窓でも、シャッターでも
リモコンシャッター JEM-A端子付に取替え可能
HEMS(Home Energy Management System)機器と連携すれば、シャッターも家電と同様に、スマホで離れた場所から操作が可能に。新築時はもちろん、リフォーム時にも設置できます。
遠隔操作で
急な豪雨にも
スマホで対応
仕事中や外出中に突然の豪雨。 窓を閉め忘れた時にも、スマートフォンのアプリ操作可能なHEMSに連携していれば、遠隔操作でシャッターの開閉ができます。
スマート
スピーカーで
一斉操作
手が離せない時にも、スマートスピーカー接続可能なHEMSに連携していれば、声で開閉ができるうれしい機能。
- 12階にも
シャッターを
つけよう! - 2シャッターで
寝室も快適に - 3YKK APの
シャッターが
HEMS機器等と
連携可能に