マドコト YKK AP × ソトコト コラボレーションコンテンツ

制作協力  ソトコト


樹脂窓のチカラ 樹脂窓のチカラ

住宅の断熱性能は、
「窓」で決まります。

夏に部屋が暑くなったり、冬に部屋が寒くなったりするのは、壁や屋根、窓から熱が出入りしているから。
なかでも窓は、熱の出入りが一番多い場所。特に日本中に広く普及している複層ガラスのアルミ窓は、
極めて熱を伝えやすいため、多くの熱が出入りし、夏は暑く、冬は寒い環境をつくってしまう。
寒い冬の季節、暖房の効いた居間と、無暖房の浴室やトイレなどとの大きな温度差は、血圧に影響を与える。
高齢者なら、命にも関わる危険な状態といえる。

※上記数値はYKK AP算出です。
窓からの熱の流入出比率の算出条件【解析No:00033】(2021.7.1更新)
●使用ソフト:AE-Sim/Heat(建築の温熱環境シミュレーションプログラム)/(株)建築環境ソリューションズ ●気象データ:「拡張アメダス気象データ」2010年版 標準年/(一社)日本建築学会 ●住宅モデル:2階建て/延床面積 120.08㎡/開口部面積 32.2㎡(4~8地域)「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」標準住戸のプラン ●躯体:平成28年省エネルギー基準レベル相当 ●窓種:アルミ(複層ガラスA8未満) ●環境条件: 冬:外気温:2.6℃、室温:20℃ 2月14日 5〜6時(日平均外気温最低日)、東京 夏:外気温:34.8℃、室温:27℃ 8月5日 14〜15時 (日平均外気温最大日)、東京

これからの家づくりは、
冬を旨とすべし。

下の表は、冬の寒さから引き起こされすい心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患による死亡率を地域別の順位で示したもの。
比較的温暖な地域ほど順位が高く、どの疾患でも北海道の順位が低いという結果は、一見、寒さと死亡率は無関係? とも思えるが、
実はその逆。寒さの厳しい北海道の住宅では、家の断熱性能を重要視しており、多くの住宅が高い断熱性能を有している。
樹脂窓の普及率も高く、部屋ごとの室内温度差は少なく、家の中では半袖で過ごせるというところも少なくない。
一方で温暖地は、その気候柄、断熱に力を入れることは少なかったため、冬の冷え込み、住居内での温度差が激しいと考えられる。
健康的な温度を保てる家づくりを目指すなら、まずは北海道の断熱性能を見習いたいもの。
これから目指すべきは、「冬を旨とした」家づくり。それを支えてくれるのが、世界で普及している樹脂窓の断熱性能の高さだ。

樹脂窓には、
こういうチカラがあります。

  1. ❶暑さを入れない!熱を逃がさない!

    家の中で熱が最も出入りする窓を、樹脂窓にすると、
    アルミ複層ガラス窓では52%だった熱の流出量が、わずか20%にまで抑えられる。
    アルミ単板ガラス窓と比較すると、その流出量はもっと大きいので、
    樹脂窓による軽減率はさらにアップ。
    これだけの差があると、夏の涼しさ、冬の暖かさを明らかに体感できる。
    熱を伝えにくいので、冬に結露も発生しにくい。
    健康的な家づくりに、樹脂窓は欠かすことができないパートナーといえる。

  2. ❷エアコンを停止しても
    夏涼しく、冬暖かい!

    断熱能が高い樹脂窓なら、熱の出入りを抑えられ、
    夏は涼しく、冬は暖かい家が実現する。図は、アルミ複層ガラス窓から、
    樹脂複窓に換えた場合の室内温度の変化。
    エアコン停止後の室温変化をみると、樹脂窓はアルミ複層ガラス窓に比べて、
    冬は4℃ほど暖かく、夏は約2℃の差が出ます。
    この温度差のぶんだけ冷暖房の設定温度も変えられるため、
    省エネ効果や光熱費の節約も期待できる。

  3. ❸冬の体感温度アップ!

    湿度や風、日射などにも影響される体感温度は、室温と必ずしも一致しない。
    周囲の環境に左右され、部屋の空気は暖かくても窓や壁が冷えていれば、
    体感温度は低く感じる。エアコンの設定温度の割に、
    なんだか寒く感じるのは周囲の窓や壁が冷えているせいかも。
    そこでおすすめなのが、窓本体が冷えにくい樹脂窓。
    図のようにアルミ複層ガラス窓を樹脂窓にすることで、
    体感温度は2℃アップ。これは、セーター1枚分を身につけた暖かさに相当する。

ページトップへ