窓の防犯性を高めたい
戸建住宅では約6割が窓からの侵入。
対策は「泥棒に嫌われる窓」にすること。
二重窓にしたり、ガラス破りに強いガラスを選ぶことで侵入を諦めさせる窓に。またシャッターや雨戸、面格子の取り付けも効果的です。
データから考える防犯対策
泥棒の侵入経路は、戸建て住宅の約60%が窓から。その中で最も多いのが直接庭に出入りできる「1階居室の窓」からの侵入です。
侵入手口として、無締まり(カギのかけ忘れ)に次いで多いのは、ガラス破り。カギが閉まっていても、ガラスの一部を破り、そこから手を差し入れてクレセントを回して解錠してしまうのです。 こうしたデータから、窓の防犯対策がどれほど大切かということが分かります。
※データ出典:平成26年警察庁データ/平成26年警視庁公表データ「どうやって侵入するか?(戸建の場合)」
侵入をためらわせ、手こずらせ、諦めさせる窓とは。
ガラス破り対策として「安全合わせ複層ガラス/防災安全合わせ複層ガラス」が有効です。 2枚のガラスの間に中間膜をはさんであるので、ガラスを破壊しようとしても、ヒビが入るだけで割れにくいという効果があります。
そもそも狙われにくい窓にするための工夫も大切です。内窓をつけて二重窓にしたり、シャッターや雨戸、面格子をつけることで、侵入をためらわせ、また実際に侵入しようとしても破壊に手間取るため、途中で侵入をあきらめさせる効果も期待できます。
こちらの特集サイトもお読みください。
窓を暗証番号で守ることもできます。
クレセントをボタン錠付きのものへ、かんたんに交換することができます。任意に設定した暗証番号による解錠方式なので、泥棒がガラスの一部を破ったとしても、クレセントが開けられなければ侵入は困難です。※取付け可能な窓はこちらをご参照ください。
このリフォームテーマのおすすめ商品
内窓をつける
シャッター・雨戸・面格子をつける
ガラスをかえる
クレセントをかえる
TDY空間リフォームのアイデア・ノウハウのご紹介
TDY(TOTO、DAIKEN・YKK APの3社)は、リフォーム分野で業務提携を結び、家の空間づくりの提案を行なっています。くわしくはこちらもご覧ください。