間仕切をつける
お部屋をやわらかく仕切って、
開放的な空間に

間仕切をつけることで、壁やドアとは違った
開放的な間取りがつくれます。
さらに、通風・採光に適した間仕切なら、
家全体が快適に。
間仕切をつける4つのメリット
空間をやわらかく仕切れる
ドアや壁よりもやわらかく仕切れるので、
ほどよく家族の気配を感じられる空間に。
家全体の快適性アップ
間仕切りをつけることで、光と風を通すオープンな空間がつくれます。
階段などの空気の通り道を間仕切ることで冷暖房効率アップにも。
オリジナルの収納・
ストックルームにも
間仕切1枚で、便利に使える簡易パントリーに。
引戸タイプの間仕切なら、天井までの全面収納にすることも可能です。
多彩なラインアップで
お好みの空間へ
アルミカラーや木調カラーなど、幅広いラインアップをご用意。
さまざまなインテリアコーディネイトが可能です。
YKK APの間仕切
お部屋にあったコーディネイトが
できる多彩なデザイン
さまざまなデザインのラインアップ、アルミ/木調の質感が異なるカラーバリエーションで、部屋の形やインテリア、用途に合せたコーディネイトが可能です。
スライディングタイプ
間仕切りで明るく開放的なリビングに。
木調パネルの位置を変更して視線のコーントロールもできるので、住まう人に合った快適な距離感をつくれます。
また、収納ペースとしても利用するなど様々な用途で使えます。

スライディングタイプL型コーナー
リビングの一角をパーテーションで仕切って半独立的な小部屋に。
光や気配をやわらかく通しながらもプライベートな空間ができあがります。お子様の勉強スペースやテレワーク用スペースとして様々な用途に使えます。

固定タイプ
空間を完全に仕切ってしまうのではなく、光を通す建具や採光窓でやわらかく空間を仕切れば、プライバシーを保ちながら家族の気配を感じられるお部屋をつくれます。

折戸タイプ
閉じれば2つの部屋、開ければ1つの大きな部屋に。
来客の時には生活感のあるダイニングスペースを隠して、おもてなししたりと、その時どきでスペースを自由に使い分けられる、かしこい間取りになります。

カラーバリエーション








施工イメージを確認
「インテリアシミュレーション」
●室内ドアや間仕切など、各商品の色とデザインを自由に切替できます。
●左右の2画面を別々にコーディネイトし、見比べながら検討することができます。
●ページを印刷してショールームや施工店に持参するなど、実際のプランニングにご活用ください。

YKK APの間仕切のポイント
安全性や機能性への配慮
スライディングタイプの間仕切は、閉める時も開ける時も「ソフトクローズ機構」が働く「ダブルクローズ」標準装備。
扉の跳ね返りを防ぎゆっくり確実に引き込むので、静かで安全なのが特徴です。
また、脱落転倒防止仕様や、割れにくく耐久性の高い樹脂板を採用するなど安全に配慮しています。
使い勝手や暮らしに合せて選べる2タイプ
スライディングタイプは、床面ノンレールの「上吊りタイプ」と、ほこりやチリを巻き込みにくい「ラウンドレール」タイプをご用意しています。
※枠バリエーションによりご用意のないタイプもあります。

YKK APおすすめの
リフォーム商品(間仕切)
リフォームの流れ
STEP1:検討・準備
リフォームに関する情報を収集。
予算も準備しましょう。
STEP2:施工会社の選定
複数の施工業者に相談。
プランと見積りをもらいましょう。
STEP3:プランの精査
施工が決定したら
プランをしっかり精査していきます。
STEP4:着工・引き渡し
施工業者と契約。
経過から仕上がりまで
しっかり確認しましょう。