ガラスを替える

ガラスへのこだわりが、
過ごしやすさを変える

ガラスを替える

今ある窓枠を利用し、
簡単にできるガラス交換。
どれも同じに見えるガラスですが、
こだわることで大きな違いが生まれます。

どれも同じように
見えるガラス。
こだわると変わる
4つの点とは?

冷暖房が効きやすい

断熱効果の高い窓が設置されている部屋で、冷房を使って冷やした空気は冷たいままに、暖房で暖めた空気は暖めたままに。
冷暖房費(光熱費)の削減も期待できます。

結露ができにくい

カビやダニの発生原因になる結露。
ガラスにこだわることで、窓に結露ができにくく。

日差しのダメージを受けにくい

UVカット効果の高いガラスで家具や床へのダメージを軽減。
部屋に入る明るさは変わりません。

まさか!の被害を抑える

絶対に避けたい泥棒の侵入や地震・台風などによる被害。
防犯・防災性能の高いガラスでお家を守りましょう。

手軽にリフォームできる
「後付型商品」で複層ガラスに

「今ついているガラスが単板ガラスだから、厚みのある複層ガラスは入らないのでは?」とご心配の方も、アタッチメント付きのガラスなら今のサッシはそのまま、手軽に複層がラスに交換できます。もちろん、サッシごとの交換も可能です。

手軽にリフォームできる「後付型商品」で複層ガラスに

複層ガラスの種類

複層ガラス

1枚のガラスよりも優れた断熱性能を発揮

2枚のガラスで中空層をつくることで1枚のガラスよりも優れた断熱性能を発揮。
窓から逃げる暖房熱の量を減らし節電に貢献します。
Low-E複層ガラスをはじめ、安全合わせ複層ガラス/防災安全合わせ複層ガラス、強化複層ガラスなど用途に合せて多彩な複層ガラスを取揃えています。

1枚のガラスよりも優れた断熱性能を発揮

Low-E複層ガラス 日射遮蔽型(遮熱タイプ)

複層ガラスの内側に熱の伝わりを抑えるLow-E膜をコーティングして性能を向上させたガラスです。
室内の暖かさや涼しさを室外に逃がさない断熱性を持ちながら、太陽の日射や照り返しなどの熱の流入を遮断することで、室内の暑さを抑えます。
冷房効果を高め、西日対策や紫外線による室内の色あせ防止になります。

Low-E複層ガラス 日射遮蔽型(遮熱タイプ)

Low-E複層ガラス 日射遮蔽型(断熱タイプ)/日射取得型(断熱タイプ)

複層ガラスの内側に熱の伝わりを抑えるLow-E膜をコーティングして性能を向上させたガラスです。
室内の暖かさや涼しさを室外に逃がさない断熱性に加え、差し込む太陽の熱は室内に取り込み、室内の暖かさを保ちます。

Low-E複層ガラス 日射遮蔽型(断熱タイプ)/日射取得型(断熱タイプ)

複層ガラスとLow-E複層ガラス(遮熱タイプ/断熱タイプ)の
特長・違い

複層ガラスとLow-E複層ガラスの違い

複層ガラスは2枚のガラスを間隔を空けて組み、中空層をつくることで断熱や防音性を向上させています。
Low-E複層ガラスは、その複層ガラスの内側に熱の伝わりを抑える「Low-E膜」をコーティングすることでより高い断熱性能と日射遮蔽性能を両立した商品です。

「遮熱タイプ」と「断熱タイプ」の違い

さらに、Low-E膜が室外側か室内側あるかで機能に差が生れます。
Low-E膜が室外側にある「遮熱タイプ」は熱の流入・流出を防ぎ、室内の暑さを抑えます。
一方、Low-E膜は室内側にある「断熱タイプ」は室内の温かさや涼しさを逃がさない断熱性に加え、太陽光の熱を取り込むことで室内の温かさを保ちます。

Low-E複層ガラス 遮熱タイプと断熱タイプの違い

追加機能

複層ガラス/Low-E複層ガラスの基本商品に加え、防犯・防災、防音、意匠性などの追加機能もございます。
追加機能 UVカット 防犯 防災 防音 意匠性 遮熱遮光
安全合わせ複層ガラス/
防災安全複層ガラス
格子入複層ガラス
ブラインド入複層ガラス
強化複層ガラス
異厚複層ガラス

ガラスタイプ

お選びのガラスや機能によってガラスの見え方やカラーも選択できます。
  • 透明ガラス
  • 型ガラス
  • すりガラス
  • ぼかしガラス
  • (安全合わせ複層ガラス/防災安全合わせ複層ガラスの場合)乳白タイプ など

※1 フロート板ガラスの片面に均一なすり加工(砂による物理的な加工)を施し、ガラス全体を不透明にしたガラス。
※2 フロート板ガラスの片面の一部にすり加工(砂による物理的な加工)を施し、すり加工部から透明になる部分は、徐々にすり加工が無くなる(ぼかし加工)ガラス。

窓ガラスを上手に活用して、場所に合せた視線の遮り方を
対応表
機能 安全合わせ複層ガラス 格子入複層ガラス ブラインド入複層ガラス 強化複層ガラス 異厚複層ガラス
- 防音タイプ
複層ガラス 透明
乳白
- ○(ミスト)
- - - - -
Low-E複層ガラス
(断熱タイプ)
透明
乳白
- ○(ミスト)
- - - - -
Low-E複層ガラス
(遮熱タイプ)
透明
乳白
-
- - ○(ミスト)
- - - - -
※強化複層ガラスの場合、型ガラスはミスト柄タイプとなります。
 ミスト柄タイプとは、光を拡散し視線を適度に遮る事ができるガラスです。

各種お問い合せ

リフォーム施工店を探す
「ニッポンの窓をよくしたい」という理念のもと、YKK AP パートナーシップを結ぶ建材流通店が全国に展開する窓リフォームのお店です。
ニッポンの窓をよくしたい MADOショップ
空間リフォームをお考えの方へ

水まわりやお部屋、玄関まわりなど幅広いリフォームの相談ならこちら

メーカー3社が専門知識であなたのリフォームをサポート。
リフォームの進め方から、おすすめの商品までご提案します。

TDYオンライン相談センター
交換用部品やスペアキーなどのご購入

ガラスに関する
お役立ち情報

かしこいガラス選び
かしこいガラス選び
ガラス選びがカギ!快適な窓辺のつくりかた
ガラス選びがカギ!快適な窓辺のつくりかた
窓は、半日でリフォームできる!
窓は、半日でリフォームできる!

リフォームの流れ

STEP1:検討・準備

リフォームに関する情報を収集。
予算も準備しましょう。

STEP2:施工会社の選定

複数の施工業者に相談。
プランと見積りをもらいましょう。

STEP3:プランの精査

施工が決定したら
プランをしっかり精査していきます。

STEP4:着工・引き渡し

施工業者と契約。
経過から仕上がりまで
しっかり確認しましょう。

ガラスに関するコラム記事

窓ガラスの交換方法は?-交換の目安や選ぶポイントを解説

窓ガラスを交換するタイミングや、交換方法、窓ガラスを選ぶ際のポイントについて紹介します。また、窓リフォームの費用についても解説しますので、上手に利用してより快適な生活のできる窓ガラスに交換しましょう。

窓ガラスの交換方法は?-交換の目安や選ぶポイントを解説
窓ガラスの種類と選び方-お手入れの際のポイントまで解説

現在、販売されている窓ガラスには防音性・断熱性・防犯性などを備えた高機能な商品がたくさんあります。リフォームを検討している方の中にはどれにしようか迷っている方もいるでしょう。そこで、窓ガラスの種類や目的に合せた選び方をご紹介します。自宅に最適な窓ガラスを選んで、快適なマイホームを実現しましょう。

窓ガラスの種類と選び方-お手入れの際のポイントまで解説
ページトップへ