故障かなと思ったら
一般のお客様商品カテゴリを選ぶ
「窓・サッシ・シャッター」から種類を選ぶ
「玄関ドア・引戸」から種類を選ぶ
「インテリア建材」から種類を選ぶ
「エクステリア」から種類を選ぶ
窓・サッシ・シャッター
引違い窓・片引き窓・両袖片引き窓
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■クレセントがかかりにくい。 | クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。取り付けネジがゆるんでいる。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 |
戸車の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 | |
クレセント本体が動かない、またはクレセント受けが曲がっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■窓の開け閉めがスムーズにできない。 | 窓のはずれ止めと上枠レールがこすれている。 | はずれ止め調整をしてください。 |
下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | ||
枠と窓の部品(下部摺動片、気密材)にこすれがある。 | ||
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
経年変化により鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■窓をロックした状態で窓がガタガタする。 | クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
クレセント本体が動かない、またはクレセント受けが曲がっている。 | ||
経年劣化により、下部摺動片、気密材、戸当り(開閉時に窓が当たる枠)などが破損している。 | ||
■窓をロックした状態で窓と枠にすき間がある。 | 戸車の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 |
クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 | |
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■窓をロックした状態ですき間風、ホコリなどが入る。 | 戸車の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 |
クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 | |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
ネジ穴キャップがはずれている箇所がある。 | ||
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■窓の開閉時に異音がする | 下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 |
窓のはずれ止めと上枠レールがこすれている。 | はずれ止め調整をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
水密性能・気密性能を満たすために、枠と窓のすき間に気密部品が必要。気密部品と窓が接触する構造になっている。 | 窓の不具合によるものではありません。 | |
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■下枠レール部分に雨水がたまり下枠からあふれるおそれがある。 | 水密性能を保持するために、商品が下枠に水をためる構造になっている。 | 窓の不具合によるものではありません。 |
下枠レールにゴミがついている。 | 清掃をしてください。 | |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■窓をロックした状態で下枠部分から水しぶきが入る。 | 戸車の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 |
クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 | |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
窓・サッシ・シャッター
上げ下げ窓
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■クレセントがかかりにくい。 | クレセント本体が動かない、またはクレセント受けが曲がっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 | |
■窓の開け閉めがスムーズにできない。
|
窓をお掃除モード(内倒し状態)から元の状態に戻す際に、正しい位置に戻っていない。 | 窓をもう一度お掃除モード(内倒し状態)にし、枠に組み込み直してください。 |
窓を開け閉めする機構の調整が合っていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
枠と窓の部品(気密材)にこすれがある。 | ||
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■お掃除モード(内倒し状態)ができない。または元の状態に戻せない。 | お掃除モード用(内倒し用)部品が破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■窓をロックした状態で窓がガタガタする。 | クレセント本体が動かない、またはクレセント受けが曲がっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
クレセント本体・クレセント受けの取り付けネジがゆるんでいる。 | 取り付けネジをしっかりしめてください。 | |
■窓をロックした状態ですき間風、ホコリなどが入る。 | クレセント本体が動かない、またはクレセント受けが曲がっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | ||
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | ||
■窓の開閉時に異音がする。 | 内倒し状態からもとの状態にもどす際に、正しい位置に組み込まれていない。 | 窓をもう一度お掃除モード(内倒し状態)にし、枠に組み込み直してください。 |
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
水密性能・気密性能を満たすために、枠と窓のすき間に気密部品が必要。気密部品と窓が接触する構造になっている。 | 窓の不具合によるものではありません。 | |
■窓をロックした状態で、枠と窓の間から水しぶきが入る。 | 経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
窓・サッシ・シャッター
たてすべり出し窓・すべり出し窓・スクエア大型すべり出し窓・高所用すべり出し窓
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■ロックしにくい。 | ロック本体と受けの位置が合っていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ロック本体、受けが破損している。 | ||
■窓の開け閉めがスムーズにできない。 | アーム部品に変形やすりへりが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ハンドルが破損している。 | ||
アーム部品に砂などの異物がついている。 | 清掃をしてください。 | |
■窓を開けた状態、または開閉時にガタガタする。 | 窓の開閉金物取り付け用のネジがゆるんでいる。またはネジがはずれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■窓を開けると窓が垂れ下がる。 | ||
■窓をロックした状態ですき間風、ホコリなどが入る。 | 経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■窓の開閉時に異音がする。 | アーム部品ハンドルに変形やすりへりが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
アーム部品に砂などの異物がついている。 | 清掃をしてください。 | |
■窓が閉まらない。 | アーム部品が破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ハンドルが破損している。 | ||
■窓をロックした状態で、枠と窓の間から水しぶきが入る。 | 経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■ガラスが割れたり、ひびが入ったりしている。 | ー | 本製品のガラスは特殊な方法で施工しています。窓またはユニットでの交換となりますので、当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
窓・サッシ・シャッター
内倒し窓
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■ロック(ラッチ)がかかりにくくなった、またはかからない。 | ロック(ラッチ)本体と受けの位置が合っていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ロック(ラッチ)本体、受けが破損している。 | ||
■窓の開け閉めがスムーズにできない。 | アーム部品が変形したり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
アーム部品に砂などの異物がついている。 | 清掃をしてください。 | |
■風が吹くと窓が開く | ロック(ラッチ)がかかっていない | 「窓の閉め方」を参照し、窓を閉め直してください。 |
■窓を閉めた状態ですき間風、ホコリが入る。 | 経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 |
経年変化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■窓を開け閉めする時に異音がする。 | アーム部品が変形したり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
アーム部品に砂などの異物がついている。 | 清掃をしてください。 | |
■窓を閉めた状態で枠と窓の間からしぶきが入る。 | 経年変化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
窓・サッシ・シャッター
オーニング窓
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■窓の開け閉めがスムーズにできない、または窓が閉まりきらない。 | ロック本体と受けの位置が合っていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
オペレーター装置、ロック本体、受けが破損している。 | ||
アーム部品やオペレーター装置が変形したり、すりへったりしている。 | ||
アーム部品に砂などの異物がついている。 | 清掃をしてください。 | |
■窓を閉めた状態ですき間風、ホコリが入る。 | 経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 |
経年変化により、気密材にねじれや縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■窓を開け閉めする時に異音がする。 | アーム部品やオペレーター装置が変形したり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
アーム部品に砂などの異物がついている。 | 清掃をしてください。 | |
■窓を閉めた状態で枠と窓の間からしぶきが入る。 | 経年変化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
窓・サッシ・シャッター
ガラスルーバー窓
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■窓のルーバー(ガラス)が閉まりきらない。 | ルーバー(ガラス)の間に異物がはさまっている。 | 異物を取り除いてください。 |
ルーバー(ガラス)ホルダーと枠の気密材が強くこすれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
ルーバー(ガラス)ホルダーやオペレーター装置が変形したり、すりへったりしている。 | ||
■ルーバー(ガラス)の開け閉めがスムーズにできない。 | ルーバー(ガラス)ホルダーと枠の気密材が強くこすれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ルーバー(ガラス)ホルダーやオペレーター装置が変形したり、すりへったりしている。 | ||
■窓を閉めた状態ですき間風、ホコリが入る。 | 経年変化により、ルーバー(ガラス)のシール材がはがれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■窓を開け閉めする時に異音がする。 | アーム部品やオペレーター装置が変形したり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ルーバー(ガラス)ホルダーと枠の気密材が強くこすれている。 |
窓・サッシ・シャッター
手動シャッター(GR含む)
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■シャッターが動かない。 | 座板についている錠をロックしたまま操作している。 | 錠を解錠してから操作をしてください。 |
シャッターが凍結している。 | 溶けてから操作をしてください。 | |
座板の操作レバーの奥に砂・ホコリが詰まっている。 | 詰まっている砂・ホコリを掃除機で吸い出してから操作してください。 | |
■シャッターをスムーズに開け閉めできない。 | シャッターボックス内、ガイドレール、スラットに異物がはさまっている。 | 異物を取り除いてください。困難な場合は、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ガイドレールに汚れがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
ガイドレールまたはスラットが変形していたり、さびが発生している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■シャッターを開け閉めする時に異音がする。 | シャッターボックス内、ガイドレール、スラットに異物がはさまっている。 | 異物を取り除いてください。困難な場合は、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ガイドレールに汚れがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
ガイドレールまたはスラットが変形していたり、さびが発生している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■ロックできない。 | 座板についている錠が破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
錠受けに砂ボコリや異物が詰まっている。 | 清掃して砂ボコリや異物を取り除いてください。 | |
■シャッターが全閉または半開の時、左右で垂れ下がり量が違う。 | スラットが左右均等に巻き取られていない。 | シャッターを閉め、座板の中央付近を持ち、水平を保ちながら開けてください。 |
窓・サッシ・シャッター
リモコンスリットシャッターGR/リモコンシャッター(GR含む)
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■シャッターが動かない。 | 停電している。 | 他の家電等を確認してください。 |
連続運転をしている。 | 20~30分間放置してから、再度操作してください。(モーター内部の温度が上昇して保護装置が働き、自動的に停止した状態) | |
非常開放機構のレバーが上がっている。(リモコンスリットシャッター) | レバーを下げきってください。 | |
非常開放状態(シャッターを手動で操作できる状態)になっている。(リモコンシャッター) | 引手を下に引き、通常位置に戻してください。 | |
座板についている錠をロックしたまま操作している。 | 錠を解錠してから操作をしてください。 | |
シャッターが凍結している。 | 解けてから操作をしてください。 | |
座板の操作レバーの奥に砂・ホコリが詰まっている。 | 詰まっている砂・ホコリを掃除機で吸い出してから操作してください。 | |
上記の対応をしてもシャッター内のコントローラーがエラーを起こしている可能性がある。 | シャッターがつながっているブレーカーを入れ直してください。※他の電化製品に影響がないことを十分に確認して行ってください。 | |
■シャッターをスムーズに開け閉めできない。 | シャッターボックス内、ガイドレール、スラットに異物がはさまっている。 | 異物を取り除いてください。困難な場合は、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室"に修理依頼をしてください。 |
ガイドレールに汚れがたまっている。 | 清掃をしてください。 >関連リンク:お手入れ不足が原因で起こる現象例(動画) |
|
ガイドレールまたはスラットが変形していたり、さびが発生している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■シャッターを開け閉めする時に異音がする。 | シャッターボックス内、ガイドレール、スラットに異物がはさまっている。 | 異物を取り除いてください。困難な場合は、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
ガイドレールに汚れがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
ガイドレールまたはスラットが変形していたり、さびが発生している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■ロックできない。 | 座板についている錠が破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
錠受けに砂ボコリや異物が詰まっている。 | 清掃して砂ボコリや異物を取り除いてください。 | |
■シャッターが閉じ切らない。 | 全閉位置がずれている。 | 非常開放操作を行い、手動で全閉にしてください。それでも閉じ切らない場合は、当社お客様相談室に修理のご相談をしてください。 |
【リモコン操作時】
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■シャッターが正常に動かない。 | 開閉ボタンの押し方が弱い。 | 再度しっかりボタンを押してください。 |
リモコン操作が可能な範囲以外で操作している。 | 電波到達範囲内で操作してください。 | |
電池が弱っている。 | 新しい電池に交換してください。 | |
電池の向きが間違っている。 | 正しい向きで電池を取り付けてください。 | |
登録されていないリモコンを使用している。 | 登録済みのリモコンを使用してください。 | |
■下で正常に止まらない。または途中で止まる。 | シャッターが位置を把握できていない。 | 一度、ひらくボタンを押して全開にしてください。 |
【4チャンネルリモコン(オプション)操作時】
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■シャッターが正常に動かない。 | チャンネルを選択していない。 | チャンネルを選択してから開閉ボタンを押してください。 |
【タイマーリモコン(オプション)操作時】
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■シャッターが正常に動かない。 | 現在時刻およびタイマー時刻を設定していない。 | 正しい時刻を設定してください。 |
電池交換で現地時刻とタイマー時刻の設定が消えている。 | ||
タイマー機能のON/OFFが適正でない。 | タイマー操作する場合はONに、操作しない場合はOFFにしてください。 |
窓・サッシ・シャッター
雨戸
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■ロックする際に錠がかかりにくくなった、またはかからない。 | 雨戸錠本体と受けの位置が合っていない | 受けを調整してください。 |
戸車の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 | |
雨戸錠本体と受けが破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
上部錠受け兼はずれ止めの高さが合っていない。 | 上部錠受け兼はずれ止めの調整をしてください。 | |
■雨戸をスムーズに開け閉めできない。 | 下枠レールにゴミなどがついている。 | 清掃をしてください。 |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
枠と雨戸の部品(はずれ止め、気密材)にこすれがある。 | ||
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■全閉ロックした状態ですき間が見える。 | 戸車の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 |
雨戸錠本体と受けの位置が合っていない。 | 受けを調整してください。 | |
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■雨戸を開け閉めする時に異音がする。 | 下枠レールにゴミなどがついている。 | 清掃をしてください。 |
戸車にキズがついたり、すりへっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
枠と雨戸の部品(はずれ止め、気密材)のこすれがある。 | ||
上枠、下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 |
窓・サッシ・シャッター
スライド網戸(引違い窓・片引き窓・両袖片引き窓)
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■網戸の開け閉めがスムーズにできない。 | 網戸のはずれ止めと上枠レールがこすれている。 | はずれ止め調整をしてください。 |
戸車がレールに乗っていないなど、網戸が正常に取り付けられていない。 | 網戸を一度はずして、取り付け直してください。 | |
下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
網戸のすき間ふさぎ材と窓とのこすれが強すぎる。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
網戸が反っている。 | ||
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■網戸がはずれる、または落下する。 | はずれ止めの位置が合っていない。 | はずれ止め調整をしてください。 |
はずれ止めが破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■網戸の開閉時に異音がする。 | 戸車がレールに乗っていないなど網戸が正常に取り付けられていない。 | 網戸を一度はずして、取り付け直してください。 |
下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
網戸のはずれ止めと上枠レールがこすれている。 | はずれ止め調整をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
網戸のすき間ふさぎ材が経年劣化により、ねじれたり、ひび割れたり、ちぎれたりしている。 | ||
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
■窓を開け閉めすると網戸が一緒に動く。 | 網戸の反りで、網戸のすき間ふさぎ材と窓とのこすれが強すぎる。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■網戸をはずすことができない | はずれ止めを解除していない。 | はずれ止めを解除してください。 |
脱輪防止機構を解除していない。 | 脱輪防止機構を解除してください。 |
窓・サッシ・シャッター
横引きロール網戸
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■網戸の開け閉めがスムーズにできない。 | 巻き取りスピードの調整不足。 | 巻き取りスピードを調整してください。 |
ネットの中央部がレールからはずれている。 | 下記の手順に従って、レールにネットをはめてください。 | |
手掛け部の中央を持って開閉していない。 | 手掛け部の中央を持って開閉してください。 | |
ネットの端部がはずれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
砂やホコリ等が網戸レールの溝にたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
■網戸の開け閉めができない。 | 調整バネの巻きすぎによるバネの破損。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
網戸ネット中央付近がレールからはずれた時は?
それでも解決しない時、または網戸ネット端部がはずれた時は
窓・サッシ・シャッター
上げ下げロール網戸
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■網戸の開け閉めがスムーズにできない。 | ネットの中央部が外れている。 | 下記の手順に従って対処してください。 |
ネットの端部が外れている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■全開時に桟が片下がる | ネットの巻きズレ | 巻きズレ調整カバーで調整してください。 |
■全開時に引き残りが発生する | しっかり開ききらない位置で操作ひもをストッパーに引っかけている | ゆっくり開閉する。引き残りが少なくなる位置まで操作ひもを引き、ストッパーに引っかける |
網戸ネット中央付近がレールからはずれた時は?
それでも解決しない時、または網戸ネット下端がはずれた時は
警告
操作ひも(ボールチェーン)が付いた商品については、以下の注意事項を十分にご理解いただいた上でご採用ください。
※上げ下げロール網戸をご採用の際にはご確認ください。
窓・サッシ・シャッター
耐震補強フレーム
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■アルミ部分表面などにつぶ状の汚れがついている。 | 商品にゴミなどがついている。 | 清掃をしてください。 |
お手入れの際中性洗剤以外の洗剤が使用され、その洗剤で商品が腐食した。 | 商品をお取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社「耐震商品」お問い合せ窓口に修理依頼をしてください。
「耐震商品」お問合せ窓口
0120-4134-30 受付時間 月~土 9:00~17:00(日・祝日・年末年始・夏期休暇等を除く) |
|
基礎や土間などに塩分の多い海砂の混入したコンクリートやモルタルが使用されていたため、商品が腐食した。 | ||
基礎や土間などのコンクリートやモルタルに急結材が使用されていたため、商品が腐食した。 | ||
交通量の多い道路沿いのため排気ガスにより商品が腐食した。 | ||
ガス給湯器の排気ガスにより商品が腐食した。 | ||
海岸地帯のため、空気中に含まれる塩分がついて商品が腐食した。 | ||
工業地帯のため、大気中に含まれる腐食を誘発する成分がついて商品が腐食した。 |
玄関ドア・引戸
玄関ドア・勝手口ドア
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■ドアを閉じた状態でドアがガタガタする。 | ラッチ、デットボルトと錠受けの位置が合っていない。 | 錠受けを調整してください。 |
丁番・ピボットヒンジの取り付けネジがゆるんでいる。またはネジがはずれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■ドアを開け閉めするとドアがグラグラする。 | 丁番・ピボットヒンジの取り付けネジがゆるんでいる。またはネジがはずれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■ドアを開け閉めするとドアが枠にこすれる、または当たる。 | 丁番・ピボットヒンジの取り付けネジがゆるんでいる。またはネジがはずれている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
地震、地盤沈下などにより建物が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■ドアの開閉ができなくなった。 | 丁番・ピポットヒンジが破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
錠が破損している。 | ||
ハンドルの内部機構が破損している。 | ||
■ドアを開け閉めすると、きしみ音などの異音がする。 | ドアクローザーの取り付けネジがゆるんでいる。 | 取り付けネジをしめつけてください。 |
ドアクローザーから油が漏れている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
丁番・ピボットヒンジの軸部品部分が経年劣化によりすりへっている。 | ||
■ドアがスムーズに閉まらなくなった。 | ドアクローザーの取り付けネジがゆるんでいる。 | 取り付けネジをしめつけてください。 |
第1速度区間、第2速度区間の速度が合っていない。 | 速度調整弁(ネジ)で速度を調整してください。 | |
■ドアの閉じる速度が徐々に速く、または遅くなった。 | 季節による温度変化など。 | 速度調整弁(ネジ)で速度を調整してください。 |
■ドアの閉じる速度が急に速くなった。 | ドアクローザーから油が漏れている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■ドアの閉じる速度が急に遅くなった。 | ドアクローザーの油の流れが詰まっている。 | 速度調整弁(ネジ)で速度を調整してください。 |
■閉じる際に「バタン」と大きな音がする。 | ドアクローザーの取り付けネジがゆるんでいる。 | 取り付けネジをしめつけてください。 |
ドアクローザーから油が漏れている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
ドアクローザーのラッチング機能が強すぎる。 | ラッチングアクション(ネジ)を調整してください | |
■ドア開閉時のストップ位置が違う。 | ストップ装置のネジがゆるんでいる。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■カギの挿し込みがスムーズにできない、または挿し込んでもスムーズに操作できない。 | 合カギが正規のカギと一致していない。 | 正規のカギを使用してください。 |
カギ穴内部が凍結している。(冬季) | 市販の凍結防止材・解氷材(スプレー式)を吹きかけてください。ただし、お湯は絶対にかけないでください。再凍結や腐食のおそれがあります。 | |
カギ穴内部に汚れ、ホコリがついている。 | カギ、カギ穴の清掃をしてください。それでも操作できない場合は、カギの内部機構の腐食、故障などが考えられますので、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
カギが変形している。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に新しく正規のカギを手配してください。 | |
■錠がかかりにくくなった、またはかからない。 | ラッチ、デットボルトと錠受け・ラッチ受けの位置が合っていない。 | 錠受け・ラッチ受けを調整してください。 |
丁番取り付けネジがゆるんでいる。 | 枠側、ドア側ともに丁番取り付けネジをしめつけるとともに、併せて錠受けを調整してください。 | |
地震、地盤沈下などにより建物が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■フランス落しが作動しにくくなった、または動かない。 | フランス落しロッド棒の操作機構がさびている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
フランス落しロッド棒が曲がっている。 | ||
■ガラスが割れたり、ひびが入ったりしている。 | ー | 本製品のガラスは特殊な方法で施工しています。窓またはユニットでの交換となりますので、当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
玄関ドア・引戸
スマートコントロールキー<AC100V式>
スマートコントロールキーのハンドルのLED表示について動画でご説明します。
動画では操作の代表例を挙げています。LED表示はリモコン、シールキー、タグキー、おサイフケータイRなどで行った場合も
同じ表示になります。
動画内のスマートコントロールキーは、~2021年10月24日までの※ものになります。
2021年10月25日~発売※のスマートコントロールキーの場合、一部音声による案内がございます。
各取扱説明書の「困った時には」もあわせてご確認ください。
・スマートコントロールキー(2021年10月25日~※)はこちら
・スマートコントロールキー ポケットKey(~2021年10月24まで※)はこちら
・スマートコントロールキー ピタットKey(~2021年10月24まで※)はこちら
※各玄関ドア・引戸商品ごとに発売・切替時期が異なります。詳しくはこちら
施解錠時のLED表示
施錠
解錠
各種通知LED表示(施解錠時)
リモコン置き忘れ警告
リモコン電池消耗警告
点検時期お知らせ
未登録カードキーの使用
施解錠失敗
リモコン/カードキー/シールキー/タグキー登録時のLED表示
登録モード
登録完了
各種通知LED表示(登録時)
登録失敗
玄関ドア・引戸
スマートコントロールキー<電池式>
スマートコントロールキーのハンドルのLED表示について動画でご説明します。
動画では操作の代表例を挙げています。LED表示はリモコン、シールキー、タグキー、おサイフケータイRなどで行った場合も
同じ表示になります。
動画内のスマートコントロールキーは、~2021年10月24日までの※ものになります。
2021年10月25日~発売※のスマートコントロールキーの場合、一部音声による案内がございます。
各取扱説明書の「困った時には」もあわせてご確認ください。
・スマートコントロールキー(2021年10月25日~※)はこちら
・スマートコントロールキー ポケットKey(~2021年10月24まで※)はこちら
・スマートコントロールキー ピタットKey(~2021年10月24まで※)はこちら
※各玄関ドア・引戸商品ごとに発売・切替時期が異なります。詳しくはこちら
施解錠時のLED表示
読み取り待ち受け(施錠状態)
読み取り待ち受け(解錠状態)
施錠
解錠
各種通知LED表示(施解錠時)
リモコン置き忘れ警告
リモコン電池消耗警告
点検時期お知らせ
電池ボックスの電池消耗警告
未登録カードキーの使用
施解錠失敗
リモコン/カードキー/シールキー/タグキー登録時のLED表示
登録モード
登録完了
各種通知LED表示(登録時)
登録失敗
玄関ドア・引戸
玄関引戸・勝手口引戸
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■錠がかかりにくくなった、またはかからない。 | 錠と錠受けの位置が合っていない。 | 錠と錠受けを調整してください。 |
引戸の左右の高さが合っていない。 | 戸車を調整をしてください。 | |
錠が破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■カギの挿し込みがスムーズにできない、または挿し込んでもスムーズに操作できない。 | 合カギが正規のカギと一致していない。 | 正規のカギを使用してください。 |
カギ穴内部が凍結している。(冬季) | 市販の凍結防止剤・解氷材(スプレー式)を吹きかけてください。ただし、お湯は絶対にかけないでください。再凍結や腐食のおそれがあります。 | |
カギ穴内部に汚れ、ホコリがついている。 | カギ、カギ穴の清掃をしてください。それでも操作できない場合は、カギの内部機構の腐食、故障などが考えられますので、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
引戸の左右の高さが合っていない。 | 戸車を調整をしてください。 | |
カギが変形している。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に新しく正規のカギを手配してください。 | |
■引戸をスムーズに開け閉めできない。 | 戸車がレールに乗っていないなど、引戸が正常に取り付けられていない。 | 引戸を一度取りはずして、取り付け直してください。 |
下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
下部摺動片にキズがついたり、すりへったりしている。 | ||
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
経年変化により、柱が傾いたり、上枠が下がったりして、枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■引戸を閉じた状態で枠と引戸の間にすき間がある。 | 錠と錠受けの位置が合っていない。 | 錠と錠受けを調整してください。 |
引戸の左右の高さが合っていない。 | 戸車を調整をしてください。 | |
経年変化により、柱が傾いたり、上枠が下がったりして、枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■引戸を開け閉めすると異音がする。 | 戸車がレールに乗っていないなど、引戸が正常に取り付けられていない。 | 引戸を一度はずして、取り付け直してください。 |
下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
下部摺動片にキズがついたり、すりへったりしている。 | ||
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 |
【引戸クローザー付きの場合】
玄関ドア・引戸
土間引戸
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■クレセントがかかりにくい。 | クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。取り付けネジがゆるんでいる。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 |
戸車の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 | |
クレセント本体が動かない、またはクレセント受けが曲がっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■錠がかかりにくくなった、またはかからない。 | 引戸の左右の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 |
錠が破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | ■カギの挿し込みがスムーズにできない、または挿し込んでもスムーズに操作できない。 | 合カギが正規のカギと一致していない。 | 正規のカギを使用してください。 |
カギ穴内部が凍結している。(冬季) | 市販の凍結防止剤・解氷材(スプレー式)を吹きかけてください。ただし、お湯は絶対にかけないでください。再凍結や腐食のおそれがあります。 | |
カギ穴内部に汚れ、ホコリがついている。 | カギ、カギ穴の清掃をしてください。それでも操作できない場合は、カギの内部機構の腐食、故障などが考えられますので、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
引戸の左右の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 | |
カギが変形している。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に新しく正規のカギを手配してください。 | |
■引戸の開け閉めがスムーズにできない。 | 引戸のはずれ止めと上枠レールがこすれている。 | はずれ止め調整をしてください。 |
下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | ||
枠と引戸の部品(下部摺動片、気密材)にこすれがある。 | ||
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
経年変化により鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■引戸をロックした状態ですき間風、ホコリなどが入る。 | 戸車の高さが合っていない。 | 戸車を調整してください。 |
クレセント本体とクレセント受けの位置が合っていない。 | クレセント、またはクレセント受けの調整をしてください。 | |
経年劣化により、気密材にねじれ、縮み、ひび割れ、ちぎれが生じている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
ネジ穴キャップがはずれている箇所がある。 | ||
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■引戸を閉じた状態で枠と引戸の間にすき間がある。 | 引戸の左右の高さが合っていない。 | 戸車調整をしてください。 |
経年変化により、柱が傾いたり、上枠が下がったりして、枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■引戸の開閉時に異音がする。 | 下枠レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 |
引戸のはずれ止めと上枠レールがこすれている。 | はすれ止め調整をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへっったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
上枠・下枠レールにキズ、変形がある。 | ||
水密性能・気密性能を満たすために、枠と引戸のすき間に気密部品が必要。気密部品と引戸が接触する構造になっている。 | 引戸の不具合によるものではありません。 | |
経年変化により、鴨居が下がって柱が傾いたり、上枠が下がったりして枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店または販売店に修理依頼をしてください。 |
玄関ドア・引戸
収納網戸
はずれたネットの戻し方
ネットをレールに戻す
フックをネットにはめる
フックをミゾにはめる
網戸を開閉する
それでも解決しない時は
玄関ドア・引戸
アルミ製商品の腐食
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■アルミ商品表面などにつぶ状の汚れがついている。 | 商品にゴミなどがついている。 | 清掃をしてください。 |
ハウスクリーニング時に中性洗剤以外の洗剤により洗浄が行われた、またはその洗剤がついて商品が腐食した。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
ドア・枠まわりの外壁、土間などに塩分の多い海砂の混入した材料が使用されていたため、商品が腐食した。 | ||
ドア・枠まわりの外壁、土間などに使用された材料や溶剤が原因で、商品が腐食した。 | ||
交通量の多い道路沿いのため排気ガスにより商品が腐食した。 | ||
ガス給湯器の排気ガスにより商品が腐食した。 | ||
海岸地帯のため、空気中に含まれる塩分がついたりして商品が腐食した。 | ||
工業地帯のため、大気中に含まれる腐食を誘発する成分がついて商品が腐食した。 |
玄関ドア・引戸
スライディングドア
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■錠がかかりにくくなった、またはかからない。 | 扉の左右の高さが合っていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
錠が破損している。 | ||
■カギの差し込みがスムーズにできない、または差し込んでもスムーズに操作できない。 | 合カギが正規のカギと一致していない。 | 正規のカギを使用してください。 |
カギ穴内部が凍結している。(冬季) | 市販の凍結防止剤・解氷材(スプレー式)を吹きかけてください。ただし、お湯は絶対にかけないでください。再凍結や腐食のそれがあります。 | |
カギ穴内部に汚れ、ホコリがついている。 | カギ、カギ穴の清掃をしてください。それでも操作できない場合は、カギの内部機構の腐食、故障などが考えられますので、お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
カギが変形している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、または販売店に新しく正規のカギを手配してください。 | |
■扉をスムーズに開け閉めできない。 | 戸車がレールに乗っていないなど、扉が正常に取り付けられていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
上レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
上レールにキズ、変形がある。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
経年変化により、柱が傾いたり、上枠が下がったりして、枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、または販売店に修理依頼をしてください。 | |
■扉を閉じた状態で枠と扉の間にすき間がある。 | 経年変化により、柱が傾いたり、上枠が下がったりして、枠全体が傾いている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、または販売店に修理依頼をしてください。 |
■扉を開け閉めすると、異音がする。 | 戸車がレールに乗っていないなど、扉が正常に取り付けられていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
上レールにゴミやホコリがたまっている。 | 清掃をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへったりしている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
上レールにキズ、変形がある。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
クローザ―が経年劣化により破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
【クローザー付きの場合】
インテリア建材
室内ドア
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■ドアと枠がぶつかる。 | ピボットヒンジまたは丁番の調整が合っていない。 | ピボットヒンジまたは丁番の調整をしてください。 ピボットヒンジの前後調整はお取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室にご相談ください。 |
■ドアを閉じる速度が変わった。 | ドアクローザーの調整がずれた。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室にご相談ください。 |
■折戸ドアが枠や床にぶつかる。 | 上軸部品や吊車の調整がずれた。 | 上軸部品や吊車の調整をしてください。 |
■折戸ドアが左右の枠にぶつかる。 | ドアの位置が合っていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室にご相談ください。 |
■ラッチが閉まりにくい。ドアがガタつく。 | ラッチとラッチ受けの位置が合っていない。 | ラッチ受けの位置調整をしてください。 |
■ドアが自然に開いたり、閉まったりする。 | 経年変化により、鴨居が下がったり、上枠が下がったりして、丁番の軸芯がずれた。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室にご相談ください。 |
■採光面材が割れた。 | ものがぶつかるなどの強い力が加わった。 | ドア本体の交換が必要です。お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室にご相談ください。 | ■ハンドルがガタつく | ハンドルのネジがゆるんでいる。 | ハンドルのネジをしめなおしてください。 |
インテリア建材
室内引戸・間仕切
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■扉の開け閉めがスムーズにできない。異音がする。 | レールにゴミなどが詰まっている。 | レールの清掃をしてください。 |
扉の位置がレールに合っていない。 | 扉の中心をレールの凸部に合わせてください。(ラフォレスタには中心線あり) | |
■扉同士がぶつかる。 | 吊車または戸車の調整がずれた。 | 吊車または戸車の前後調整をしてください。 |
■戸先と枠の間にすき間ができる。 | 吊車または戸車の調整がずれた。 | 吊車または戸車の上下調整をしてください。 |
■レールにキズがつく。 | レールにゴミなどが詰まった状態で開閉している。 | レールの清掃をしてください。 |
■壁のクロスに扉のデザインと同じ汚れがついた(片引き戸の場合) | 空気の流れにより発生した静電気によりモール部分の壁面クロスにホコリが付着した。 | 長期間、扉を空けた状態にしてください。汚れはかたく絞ったやわらかい布で水ぶきしてください。 |
■スクリーンパーティション、famitto(ファミット)の上吊りタイプの場合、連動金具やガイドピンから扉がはずれる。 | 扉の位置が上方向によっていて金具との掛かりが少ない。 | 吊車の調整をしてください。 |
■錠がかかりにくい。 | 錠と錠受けの位置が合っていない。 | 錠受けの位置調整をしてください。 |
■子どもが中からカギをかけて出られなくなった。 | - | ラフォレスタ、famitto(ファミット)の場合は、10円玉などのコインを溝に差し込んで右にまわすと解錠できます。スクリーンパーティションの場合は、突起部分を爪などで上げて解錠できます。 |
■ガラスが割れたり、ひびが入ったりしている。 | - | 本商品のガラスは特殊な方法で固定されています。扉ごとの交換となりますので、当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
インテリア建材
採光ユニット
インテリア建材
クローゼットドア・玄関収納
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■折戸の枠と扉がぶつかる。 | キャッチの位置がタテ枠側に寄っている。 | 下キャッチの位置を調整してください。 |
■折戸の扉がキャッチ部品からはずれる。 | 上下のキャッチの位置が垂直になっていない。 | 下キャッチの位置が垂直になるように調整してください。 |
■開き戸の扉と枠がぶつかったり、すき間ができる。 | 丁番の調整が合っていない。 | 丁番の調整をしてください。 |
■引戸の開け閉めがスムーズにできない。異音がする。 | レールにゴミなどが詰まっている。 | レールの清掃をしてください。 |
扉の位置がレールに合っていない。 | 扉の中心をレールの凸部にあわせてください。(ラフォレスタには中心線あり) | |
■引戸の扉同士がぶつかる。 | 吊車または戸車の調整がずれた。 | 吊車または戸車の前後調整をしてください。 |
■引戸の戸先と枠の間にすき間ができる。 | 吊車または戸車の調整がずれた。 | 吊車または戸車の上下調整をしてください。 |
インテリア建材
和室用建具
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■戸襖ドアで、扉と枠がぶつかる。 | 丁番の調整が合っていない。 | 丁番の調整をしてください。 |
■戸襖ドアで、ラッチが閉まりにくい。ドアがガタつく。 | ラッチとラッチ受けの位置が合っていない。 | ラッチ受けの調整をしてください。 |
■戸襖ドアで、ドアが自然に開いたり、閉まったりする。 | 経年劣化により、鴨居が下がったり、上枠が下がったりして、丁番の軸芯がずれた。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室にご相談ください。 |
■戸襖ドアで、ハンドルがガタつく | ハンドルのネジがゆるんでいる。 | ハンドルを調整してください。 |
■和襖・和障子の開け閉めがスムーズにできない。異音がする。 | レールにゴミなどが詰まっている。 | レールの清掃をしてください。 |
■和襖・和障子のレールにキズがつく。 | レールにゴミなどが詰まった状態で開閉している。 | レールの清掃をしてください。 |
■和襖・和障子が枠や床などにぶつかったり、すき間ができる。 | 調整ダイヤルや戸車の調整がずれた。 | 調整ダイヤルや戸車の前後調整をしてください。 |
■和襖・和障子がガタつく | 上枠と扉のすき間が大きくなった。 | 戸首にある調整片の向きを変えてください。 |
■和障子の障子紙が破れた。 | ものがぶつかるなどの強い力が加わった。 | 障子紙を貼り替えてください。 |
インテリア建材
フローリング
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■フローリングの継ぎ目にすき間が出てきた。 | 直射日光、冷暖房装置、ホットカーペットなどの影響によりフローリングの水分が少なくなり、フローリングが縮んだ。 | 再び水分量がもどると、すき間は目立たなくなります。 |
インテリア建材
アルミ製商品の腐食
エクステリア建材
屋根ふき材・雨樋
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■雨樋部分から雨水があふれている。 | ゴミ、落ち葉などの異物による雨樋のつまり。 | 清掃してください。 |
■屋根ふき材が不透明化している。 | 屋根ふき材の経年劣化。または、有機溶剤を含むガラスクリーナー、殺虫剤の使用、建物の外壁塗装などによる劣化の促進。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■屋根ふき材がひび割れている。 | ||
■屋根ふき材が割れている。 | 積雪時の電線や木枝に付着した氷雪の落下。 | |
強風時の飛来物。 | ||
■屋根ふき材がばたついている。 | 屋根ふき材押えの取り付け不良、ネジのゆるみ。 | |
タイト材の劣化(寿命による硬化、ひび割れ、断裂など)。 | ||
■屋根ふき材がはずれた。 | 商品の性能を超える積雪や強風など | |
■雨漏りしている。 | シーリングの不備や劣化など。 | |
地盤の不等沈下などによる、接合部のずれ。 | ||
屋根ふき材取り付け部、タイト材の経年劣化。 | ||
■屋根ふき材(アルミ)が変形している。 | 飛来物などによって変形した。 |
エクステリア建材
門扉、開き戸
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■扉を開け閉めすると扉がグラグラする。 | ヒジツボのネジがゆるんでいる。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■扉を開け閉めすると扉が門柱にこすれる。または当る。 | ヒジツボのネジがゆるんでいる。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
門柱が傾いている。 | ||
■扉の開閉ができなくなった。 | ヒジツボが破損している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
錠が破損している。 | ||
ハンドルの内部機構が破損している。 | ||
■両開きの左右の扉の上端に段差が出てきた。 | 門柱または扉側のヒジツボねじがゆるんでいる。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
門柱が傾いている。 | ||
■扉を開け閉めすると、きしみ音などの異音がする。 | ヒジツボの軸部分が経年劣化によりすりへっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■カギがまわしづらい。スムーズにできない、挿し込んでもスムーズに操作できない。 | カギ穴内部にゴミやほこりが付着した。 | カギ、カギ穴のお手入れをしてください。 |
カギ穴内部が凍結している。(冬季) | 無理に解錠しないで解けるまでお待ちいただくか、錠の部分を暖めて溶かしてから解錠してください。 | |
カギが変形している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に新しく正規のカギを手配してください。 | |
■カギが入らない。 | カギ穴に異物が詰まっている。 | 異物を取り除くことが必要です。お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | ■扉の閉じる速度か変わった。 | オートクローザの調整速度がずれた。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■落し棒が落し棒受に納まらない。 | 砂やゴミが落し棒受につまっている。 | 砂やゴミを取り除いてください。 |
落し棒が曲がっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■樹脂キャップが割れた。 はずれた。 | 経年変化により劣化した。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
エクステリア建材
歩行補助手すり
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 | ■手すりの樹脂カバー表面が白く粉を吹いたような状態になった。 | 経年変化による「チョーキング」が発生している。 | メラミン樹脂製スポンジに水を含ませて表面をこすることで落としてください。ご使用方法はご購入されたスポンジの取扱説明書をお読みください。また、樹脂笠木以外にはご使用にならないでください。 |
---|
エクステリア建材
伸縮ゲート、引戸ゲート
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■カギがまわしづらい。スムーズにできない、挿し込んでもスムーズに操作できない。 | カギ穴内部にゴミやほこりが付着した。 | カギ、カギ穴のお手入れをしてください。 |
カギ穴内部が凍結している。(冬季) | 無理に解錠しないで解けるまでお待ちいただくか、錠の部分を暖めて溶かしてから解錠してください。 | |
カギが変形している。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に新しく正規のカギを手配してください。 | |
■カギが入らない。 | カギ穴に異物が詰まっている。 | 異物を取り除くことが必要です。お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■扉をスムーズに開け閉めできない。 | レールにゴミなどがついているか、たまっている。 | 下枠レールのお手入れをしてください。 |
戸車がレールに乗っていないなど、引戸が正常に取付けられていない。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
戸車にキズがついたり、すりへっているなど不具合が生じている。 | ||
■落し棒が落し棒受に納まらない。 | 砂やゴミが落し棒受につまっている。 | 砂やゴミを取り除いてください。 |
落し棒が曲がっている。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 | |
■樹脂キャツプが割れた。はずれた。 | 経年変化により劣化した。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
■扉を開け閉めすると、きしみ音などの異音がする。 | 戸車(またはキャスター)の軸部分が経年変化により劣化した。 | お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室に修理依頼をしてください。 |
エクステリア建材
デッキ・デッキまわり
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 | ■リウッドデッキが汚れている。 | 外的要因による汚れやカビの発生。 | 汚れの種類によってお手入れ方法が異なります。こちらの内容を確認してお手入れしてください。 |
---|
エクステリア建材
アルミ製商品の腐食
エクステリア建材
外装材
現象・兆候 | 考えられる原因 | 対処方法 |
---|---|---|
■表面に赤錆が付着している。 | もらい錆と言うもので、表面に風などで付着した鉄粉が雨水の影響を受けて、赤錆となっている。 | 一旦発生した錆は落すことが難しいので早めに柔らかい布で拭くか消しゴムで擦る事で、除去可能な場合があります。 |
■後付け金具付近の壁面が腐食している。 | 鉄製の釘を使用したため異種金属間での電位差が生じて、アルミ等は鉄に負けて腐食してしまう電食反応という現象が発生する場合があります。 | 鉄製の釘は使用しないでください。電食反応防止のために、ステンレス製の釘やビスをお使いください。 お取り扱いの建築会社、工務店、販売店または当社お客様相談室にご相談ください。 |
■外装材を留め付けている釘が浮いている。 | 建物の揺れなどにより釘が浮いた。 | 専門工事業者様へ依頼し、下地の有無を確認後もとの釘の周辺にステンレス木ねじ等で留め付けてください。留め直し後、釘頭は補修塗料で補修してください。 |
※このページの情報は2024年3月時点での「使い方&お手入れガイドブック」(住宅用)の掲載内容に基づいています。最新の情報は各「使い方&お手入れガイドブック」の最新版をご確認くださいますようお願いいたします。
> 使い方&お手入れガイドブック 窓・網戸・シャッター・ドア・引戸編
> 使い方&お手入れガイドブック 内窓編
> 使い方&お手入れガイドブック インテリア建材編
> 使い方&お手入れガイドブック エクステリア・外装建材編