公開日:2024年04月25日 更新日:2024年04月24日
“まどがえ”インタビュー Vol.1

外壁・水回りと一緒に“まどがえ”。施主様の体験談・実際の施工写真を掲載しています。(新潟県 O様宅)
体験談・施工写真
※YKK APよりお客様に依頼をし、頂いたコメントを編集して掲載しています。
受け継いだ家をリフォームで住みやすくエアコンの効きが断然よくなりました。
もとはご両親が建売で購入した家。築30年以上の経年による劣化もさることながら、窓についても性能の悪いアルミサッシであることがずっと気になっていたO様。
施工店に外壁と水まわりのリフォームを相談した時、一緒に窓も交換できると知り、いいタイミングだからと家全体のまどがえに踏み切りました。受け継いだ家をリフォームで住みやすく。エアコンの効きが断然よくなりました。

灯油の量が激減
高性能の窓になったことで夏も冬も室内の温度環境が大きく改善。
「夏のエアコンの効きが断然違います。以前は夜寝る前までつけっぱなしでしたが、稼働時間が少なくなりましたね。冬も以前とは部屋の暖まり方が全然違うし、熱が逃げずに暖かい状態がずっと残る。壁に断熱材を入れたということもあるけど、窓がかわったのが一番大きいんじゃないかと思います」。暖房の使い方にも大きな変化が。
「リフォームする前は、冬はLDKにヒーター2台が欠かせなかったんですが、今はエアコン1台が中心。よほど寒い時には、部屋が暖まるまでヒーターも1台併用しています。途中でヒーターを切っても、部屋に暖かさが残ってくれるので、灯油代が減りましたね。週2回ポリタンクを持って買いに行っていたのが、今はひと冬通して数回で済んでいます」。
窓の断熱性能のことを聞いてはいたものの、正直ここまで効果があると思っていなかったそうです。「一度リフォームすれば残り何十年も快適になるんだから、費用以上に得られるものが多い。この結果には本当に喜びしかないです
ひどかった結露が減ってすっきり
高性能な樹脂窓にかえたことで、悩みの種だった結露がほとんど発生しなくなりました。
「以前は結露がとにかくすごくて。床に水が溜まって床が変色して、窓のふちにはカビが生えて、もう悪循環でしかない。毎日の結露の拭き掃除がとても大変でした。それが今はまったくといっていいほどなくなって、カビも生えません」。
掃除の手間が減ったのはもちろん、掃除自体も楽になったとのこと。「レールの形状がシンプルだからかな。隅まで拭きやすいです」。
すべての窓を高性能な断熱窓にリフォームして冷暖房が効きやすい快適空間に。

「結露が床に染みちゃってね…」と当時を語るO様。

窓台もガラスも結露がひどかった出窓を引違い窓にかえ、見た目にもすっきり。

費用面でもメリット大
外壁リフォームの時は2階まで足場を組むので、同時に“まどがえ”しても費用の追加が少なくて済むのがいいところ。
今回の場合、リフォーム全体でかかった1,500万円の費用のうち窓関連は120万円程度。

家じゅうを理想の窓に
窓がかえられるなら、自分好みの窓にかえてみようと、いろいろアイデアがふくらんできたO様。
大きすぎて扱いづらかった窓を小さくしたり、新たに窓を増やしたり。2 階の寝室の窓も思い切って小さくしたら「そのぶん壁が増えて家具も置きやすくなった」とのこと。
新しい暮らしのイメージに合せて自分の思い通りの窓にかえていく。そんな、リフォームならではの楽しみを満喫されたようです。

和室
窓のなかった和室の奥の壁 には、すべり出し窓を設置。 部屋が明るく、風通しもよく なりました。
内観

外観

リビング
大きすぎると感じていたリビングの窓は、断熱や外からの視線対策を考えてひとまわり小さく。

キッチン
キッチンの窓は小さくしたぶん採光面積を確保できるよう、樹脂窓よりフレームが細く断熱性能は同等のアルミ樹脂複合窓 エピソードII NEOを採用。
Before

After

浴室
浴室リフォームと併せ、引違い窓からお手入れが楽なすべり出し窓に“まどがえ”。
以前の浴室は寒くて冬場は入浴前にシャワーを出して温めていましたが、今ではその必要がなくなりました。

玄関ホール
通りからの視線が気になって閉め切りがちだった玄関ホールの窓は小さくし、下半分を壁にすることで視線を気にせず開けられるように。

玄関ドアも高断熱に
窓だけでなく玄関ドアも高断熱のイノベスト D50に交換。

WEBカタログのご案内
Vol.1~Vol.5の体験談だけでなく、よりよい暮らしのためのアイデアや、知っておきたい!窓のこと。YKK APの「樹脂窓」の商品仕様とカラーバリエーションもカタログに掲載しています。
採用商品・プロフィール
採用商品
-
高性能樹脂窓
APW 330/331
樹脂と複層ガラスによりハイレベルの断熱性を実現した新発想の窓。熱の出入りを抑え、夏も冬も快適。エコ住宅との相性も抜群です。新技術によりフレーム強度を向上させ、スリム化も実現しました。
-
アルミ複合樹脂窓
エピソードⅡNEO
アルミ窓から大きく進化した、新しいアルミ樹脂複合窓。高い断熱性能と使いやすさで、心地よい空間をつくります。
-
高断熱玄関ドア
イノベスト D50
断熱性、意匠性、使い心地。 すべてにおいてハイクオリティをめざして誕生した高断熱玄関ドア。
-
木質インテリア建材
ラフォレスタ
美しい色と質感・デザインで思い通りのインテリアイメージを演出。 暮らしやすい住まいを実現する多彩なアイテムを揃えています。
プロフィール
新潟県 O 様宅
夫・妻 子供2人
今回ご協力いただいた施工店
おすすめのリフォーム専用商品
各種お問い合せ
リフォーム施工店を探す

空間リフォームをお考えの方へ
水まわりやお部屋、玄関まわりなど幅広いリフォームの相談ならこちら
メーカー3社が専門知識であなたのリフォームをサポート。
リフォームの進め方から、おすすめの商品までご提案します。

交換用部品やスペアキーなどのご購入
お客様の声
リフォームの流れ
STEP1:検討・準備
リフォームに関する情報を収集。
予算も準備しましょう。
STEP2:施工会社の選定
複数の施工業者に相談。
プランと見積りをもらいましょう。
STEP3:プランの精査
施工が決定したら
プランをしっかり精査していきます。
STEP4:着工・引き渡し
施工業者と契約。
経過から仕上がりまで
しっかり確認しましょう。
リフォーム内容から探す
窓リフォームに関するコラム記事
結露対策をしたいけれど、やり方がいまいち分からないとお悩みの方も多いはず。ご自身で行う場合の簡単な結露対策2つと窓のリフォームを前提とした本格的な結露対策3つをご紹介します。また、結露対策をするのであれば発生原因を知ることも重要。結露の原因や放置するとどうなるかなど、結露に関する基本情報も解説します。

サッシは、住宅の快適さに大きく影響する窓の一部分。しかし、窓のどの部分を指すのか、改めて聞かれるとわからないという方もいるはず。このコラムでは、サッシについて材質ごとの種類や特徴、メリット・デメリットについて解説します。また、選び方のポイントについてもご紹介しますので、理想のサッシ選びにお役立てください。











窓は住宅の防音対策をする際に無視できない箇所です。外からの騒音が気になる場合には、窓の防音対策を工夫してみましょう。 簡単にできる方法から、内窓の設置など本格的な対策方法まで幅広くご紹介します。

窓の断熱にさまざまな効果・メリットがあるのはご存じでしょうか。光熱費を抑えたい、結露を低減したい、快適な生活環境を作りたい場合には、断熱性のある窓への交換がおすすめです。本記事では、窓の断熱がもたらす効果をふまえて、リフォームによる断熱方法やリフォームにかかる費用についてご紹介します。

すでに住んでいる家の窓サイズに悩みがある方や、中古住宅の購入を検討している方のなかには、窓サイズを変更できるのか気になっている方も多いようです。 この記事では、窓のサイズを大きく、あるいは小さくするメリット・デメリットを紹介します。また今ある窓のサイズを変えずに、抱えている課題を解決する方法や、窓サイズを自由に変えられるのかなども解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

引違い窓は、「バリエーションが豊富」「大きな開口部にも対応できる」などの理由で、日本の住宅でもっとも多く採用されている窓です。今ある窓を、引違い窓にリフォームしたいと考えている方もいるのではないでしょうか? この記事では、窓のリフォームを検討している方に向けて、引違い窓にリフォームするメリットをご紹介します。また既存の引違い窓でよくある課題や、リフォームによる解決策も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

「外からの視線が気になり、昼間でもカーテンを閉め切ったまま」というご家庭は、実は少なくありません。そのようなときでも、6つの方法により、外から見えにくい窓にすることが可能です。 この記事では、それぞれの特徴や費用の目安、施工方法をご紹介します。ご自身のニーズや予算に合った方法を選び、快適な住まいを実現するために役立ててみてくださいね。

開閉ができないことが特徴の「FIX窓(はめごろし窓)」。住宅の断熱性能や気密性能に貢献することから、採用された家をよく見るようになりました。その一方、「FIX窓にしなければよかった」と後悔する人もいるようです。 この記事では、「FIX窓」とはどのような窓なのかを紹介し、別の窓へリフォームできるのかを解説します。交換リフォームでおすすめの窓種や方法なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

掃き出し窓とは、窓の下部が床面にまで接している窓です。この記事では、掃き出し窓のデメリットが気になっている方に、リフォームでできる対策や費用の目安を解説します。お得にリフォームする方法もご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。


リフォームをどう進めればよいのか迷っている方に向けて、相談先の選び方や、相談から引き渡しまでの流れなどを解説します。リフォーム相談する際のポイントや注意点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

断熱リフォームは、熱損失が大きい窓とドアから始めるのが効果的です。本記事では、窓とドアの断熱リフォームの方法や費用、そのメリットを詳しく解説します。床や天井、壁も含めて家全体の断熱リフォームを進めるときのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

住宅侵入窃盗の手口は、年々巧妙化・悪質化しています。「我が家は大丈夫かな」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。この記事では、とくに警戒すべきガラス破りの種類や手口、そして効果的な対策方法を詳しく解説します。窓・サッシのリフォームを中心に、住まいの防犯性を高める方法をご紹介しますので、ご自宅の防犯対策にぜひ役立ててみてください。
